fc2ブログ
真のジャーナリズムがここにある!
裏社会の垂れ流す大本営発表に騙される事なく真実を直視せよ!社会全体の実際の仕組みを教えます。 三千年の歴史からも解き明かします。
DATE: 2019/09/14(土)   CATEGORY: 戦国無双4 Empires
戦国無双4E 兵糧の売り買いについて
夏に兵糧500徴収して売っても金45にしかならない。
あくまで余っていれば売るもの。

 夏に金500徴収し兵糧を買っても4500にはなる。
 夏は兵糧5000徴収の方がよいが。

それより重要なのは、秋に兵糧を買う事。

敵8部将2万4000に勝つには
兵2万9000ちょっと必要。
多分、敵軍の1.2倍くらいですね。
軍師が侵攻するよう進言する時は。

15分だと兵数と兵糧数は同じ。12分だとその8割。
9分だと6割。6分は4割。(12分8割の半分。)
 端数は必ず切り捨て。
 23456.667なら23456。

3万1000くらいの兵数なら圧倒できる。
 こちらが部将8名なら大名・軍師ボーナスだけでは
 兵2万7000だが、2名が家老なら3万。

12分なら2万4800、年に9万9200くらいの兵糧。
買うのが秋なら金6200。

それで、時間延長・参などを買うよりも、
銀山や金山があれば採掘する方がよい。
時間延長・参なんて使えるのは終盤だし。

銀山:部下で808、大名で800が最高記録。
金山:部下で1307、大名で1299が最高記録。最低は673。

という事は、命令数1の消費で
秋なら兵糧徴収4回分にもなるという事。
 金がたくさんある場合は、
 金山採掘よりも、値引き交渉の方が
 効果が大きいかも知れない。
 秋なら通常は金1で兵糧16買えるのが
 金1で兵糧17買えるようになるので。

銀山採掘には金100、金山採掘には金200が必要。
なので、無ければもちろん、鉱山があっても
場合によっては金徴収。

 あくまでゲームだからですよ。実生活では
 名声が下がっても他人が苦しんでも
 徴収してよいなどとは思ってませんよ。
 影響されないよう注意が必要かも。

兵糧の売り買いをするには、
よろず屋が必要。
城3つ以上になったら
なるべく早く交渉居城に建て替える。
1城ではじめたら秋、
2城ではじめたら夏に可能かなと。
金1000を消費するけれど
兵糧を秋に買えるメリットの方が
大きいのではないかと。

一時的に、貯金が少なくなるけれど
どちらにしろ、兵糧の売り買いを
しないと余裕を生み出すのが
遅くなるので、なるべく早く
建て替えるべきかと。

そして、引き継ぎありの場合は
できれば一挙に高級軍備居城にする。
 (引き継ぎなしの場合は
 中級を経由しないと高級にできない。)
兵糧が35万くらいある状態で、
がよいかなと。無ければ
金10000を居城改築に使うより
兵糧を買うべきだろうと思う。

金10000の出費は難しいけど
よろず屋も計略奉行もほしい、
とか、領土も増えてきたので
開発奉行をふやしたい
という場合は、
中級開発居城もありかなと。
旗は織田家(商業+30%)で。

で、収入が十分になったら
高級軍備居城かな。
旗は石川五右衛門(兵力+30%)か
「天下泰平」あたり。


軍馬の値段
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-270.html

無理は禁物!高難易度での戦い方
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-268.html

戦国無双4E 攻略情報メニュー
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html

関連記事
スポンサーサイト



page top
Copyright © 真のジャーナリズムがここにある!. all rights reserved.