戦国無双4E 服・装備リスト
戦国無双4 Empires( エンパイアーズ)について。
付録1。
使用している服・装備のチェック用。
服は男32種、女24種。 頭装は男54種、女28種。
男女00軽装武者と、男30武闘、女20武闘は頭装なし。
色 1赤 2青 3黄 4紅(&緑) 5暗紫
6水碧(デフォルト) 7白銀 8鶯 9黒&赤 0白桃
< 男 装 >
00 軽装武者
胸
腕
腰
足
01 若武者鉢金
胸
腕
腰
足
02 重装武者兜
胸
腕
腰
足
03 荒武者兜
胸
腕
腰
足
04 知将帽
胸
腕
腰
足
05 隠密頭巾
胸
腕
腰
足
06 侍大将兜
胸
腕
腰
足
07 武芸者鉢巻
胸
腕
腰
足
08 粋人帽
胸
腕
腰
足
09 忍者頭巾
胸
腕
腰
足
10 陰陽帽
胸
腕
腰
足
11 僧侶笠
胸
腕
腰
足
12 大和兜
胸
腕
腰
足
13 修験面
胸
腕
腰
足
14 鬼神兜
胸
腕
腰
足
15 洒落者帽
胸
腕
腰
足
16 聖騎士兜
胸
腕
腰
足
17 重騎士兜
胸
腕
腰
足
18 特忍面
胸
腕
腰
足
19 神将兜
胸
腕
腰
足
20 当世頭巾
胸
腕
腰
足
21 当世兜
胸
腕
腰
足
22 防寒頭巾
胸
腕
腰
足
23 防寒兜
胸
腕
腰
足
24 中世頭巾
胸
腕
腰
足
25 中世兜
胸
腕
腰
足
26 一領面
胸
腕
腰
足
27 一領兜
胸
腕
腰
足
28 南蛮頭巾
胸
腕
腰
足
29 南蛮兜
胸
腕
腰
足
30 武闘
胸
腕
腰
足
31 法性兜
胸
腕
腰
足
32 軍配者頭巾
胸
腕
腰
足
33 飛翔前立兜
34 熊形兜
35 唐冠形兜
36 狐耳形兜
37 大将鉢巻
38 鬼面前立兜
39 傾奇者鉢金
40 仁将兜
41 二枚飾前立兜
42 知将頭巾
43 猛将鉢金
44 武官冠
45 公家冠
46 烏帽子形兜
47 水牛角兜
48 富士形兜
49 金飾後立兜
50 炮烙頭巾
51 武将鉢巻
52 戦烏帽子
53 勇将鉢金
54 月兎兜
55 海幸兜
56 黒鉄兜
使用例

*これは女性装備です。
< 女 装 >
00 軽装武者
胸
腕
腰
足
01 若武者鉢巻
胸
腕
腰
足
02 重装武者兜
胸
腕
腰
足
03 姫武者飾り
胸
腕
腰
足
04 美姫飾り
胸
腕
腰
足
05 隠密鉢金
胸
腕
腰
足
06 侍大将兜
胸
腕
腰
足
07 武芸者鉢巻 天草四郎時貞 8鶯
胸
腕
腰
足
08 粋人帽
胸
腕
腰
足
09 忍者頭巾
胸
腕
腰
足
10 巫女冠
胸
腕
腰 天草四郎時貞 5暗紫
足
11 僧侶頭巾
胸
腕
腰
足
12 雛姫冠
胸
腕
腰
足
13 修験面
胸
腕
腰
足
14 鬼神兜
胸
腕
腰
足
15 洒落者帽
胸
腕
腰
足
16 聖騎士兜
胸
腕
腰
足
17 重騎士兜
胸
腕
腰
足
18 特忍面
胸
腕
腰
足
19 神将兜
胸
腕
腰
足
20 武闘
胸
腕
腰
足
21 式正兜
胸
腕
腰
足
22 軍配者頭巾
胸 天草四郎時貞 7白銀
腕 天草四郎時貞 7白銀
腰
足 天草四郎時貞 6水碧
23 白拍子帽
胸
腕
腰
足
24 小町飾り
胸
腕
腰
足
25 乙姫兜
26 月兎鉢金
27 黒鉄面
28 刺客頭巾
29 市女笠
自作30武将60武器の例【画像】
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-194.html
< 体型のメモ用 1例 >
体型 モデル
頭 小中
身長 最高
太さ 中+3
腕の長さ 最短
腰の高さ 最低
胸の大きさ なし
<髪型> *使用している髪型のチェック用
男 01 04 05 06 13 16 22 28 29 40 51 55 55 58 61
女 01 02 06 07 13 14 20 37 41 45 49 51 53 59 60
三国7Eと違いヒゲは黒で固定だが、肖像では髪と同じ色になる。
< 声 > 使用している声のチェック用
男 熱血 冷静 生意 老練 威厳
01 02 02 02 06
21 16 17 19 27
40 28 32 31 38
女 活発 冷静 生意 妖艶 優美
14 16 12 13 09
25 28 22 22 20
35 40 33 32 32
威厳06は三國無双7Eの関羽、
男の冷静02は司馬懿のような声になる。
悪逆系でない知将をつくりたくても男だと
司馬懿みたいなセリフを使わざるを得ない事に注意。
女性の生意気は自称が「ぼく」になります。
「優美」はネガティヴ。
自作に使えるセリフは半ば雑魚っぽく、
自分を卑下したり、
気色悪いゴリ押し「名将」を礼賛するものも多い。
老練は覚醒奥義の時に「ハハハハハハハハハハ!!」と
悪そうな顔で高笑いするし。
作ってる奴が背徳カルト野郎、悪魔主義者であるのは確実。
私の場合、まず顔、次に体型、次に服・装備、
次に武器、次に声という順に設定しています。
装備と見た目の合う武器を選ぶ感じ。
*三國無双・戦国無双は新しいほどグラフィックはきれいだけど、
内容は全然違うので、見かけだけで判断しない方がいいです。
ファイナル・ファンタジーなんかもそうでしょ。
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
付録1。
使用している服・装備のチェック用。
服は男32種、女24種。 頭装は男54種、女28種。
男女00軽装武者と、男30武闘、女20武闘は頭装なし。
色 1赤 2青 3黄 4紅(&緑) 5暗紫
6水碧(デフォルト) 7白銀 8鶯 9黒&赤 0白桃
< 男 装 >
00 軽装武者
胸
腕
腰
足
01 若武者鉢金
胸
腕
腰
足
02 重装武者兜
胸
腕
腰
足
03 荒武者兜
胸
腕
腰
足
04 知将帽
胸
腕
腰
足
05 隠密頭巾
胸
腕
腰
足
06 侍大将兜
胸
腕
腰
足
07 武芸者鉢巻
胸
腕
腰
足
08 粋人帽
胸
腕
腰
足
09 忍者頭巾
胸
腕
腰
足
10 陰陽帽
胸
腕
腰
足
11 僧侶笠
胸
腕
腰
足
12 大和兜
胸
腕
腰
足
13 修験面
胸
腕
腰
足
14 鬼神兜
胸
腕
腰
足
15 洒落者帽
胸
腕
腰
足
16 聖騎士兜
胸
腕
腰
足
17 重騎士兜
胸
腕
腰
足
18 特忍面
胸
腕
腰
足
19 神将兜
胸
腕
腰
足
20 当世頭巾
胸
腕
腰
足
21 当世兜
胸
腕
腰
足
22 防寒頭巾
胸
腕
腰
足
23 防寒兜
胸
腕
腰
足
24 中世頭巾
胸
腕
腰
足
25 中世兜
胸
腕
腰
足
26 一領面
胸
腕
腰
足
27 一領兜
胸
腕
腰
足
28 南蛮頭巾
胸
腕
腰
足
29 南蛮兜
胸
腕
腰
足
30 武闘
胸
腕
腰
足
31 法性兜
胸
腕
腰
足
32 軍配者頭巾
胸
腕
腰
足
33 飛翔前立兜
34 熊形兜
35 唐冠形兜
36 狐耳形兜
37 大将鉢巻
38 鬼面前立兜
39 傾奇者鉢金
40 仁将兜
41 二枚飾前立兜
42 知将頭巾
43 猛将鉢金
44 武官冠
45 公家冠
46 烏帽子形兜
47 水牛角兜
48 富士形兜
49 金飾後立兜
50 炮烙頭巾
51 武将鉢巻
52 戦烏帽子
53 勇将鉢金
54 月兎兜
55 海幸兜
56 黒鉄兜
使用例

*これは女性装備です。
< 女 装 >
00 軽装武者
胸
腕
腰
足
01 若武者鉢巻
胸
腕
腰
足
02 重装武者兜
胸
腕
腰
足
03 姫武者飾り
胸
腕
腰
足
04 美姫飾り
胸
腕
腰
足
05 隠密鉢金
胸
腕
腰
足
06 侍大将兜
胸
腕
腰
足
07 武芸者鉢巻 天草四郎時貞 8鶯
胸
腕
腰
足
08 粋人帽
胸
腕
腰
足
09 忍者頭巾
胸
腕
腰
足
10 巫女冠
胸
腕
腰 天草四郎時貞 5暗紫
足
11 僧侶頭巾
胸
腕
腰
足
12 雛姫冠
胸
腕
腰
足
13 修験面
胸
腕
腰
足
14 鬼神兜
胸
腕
腰
足
15 洒落者帽
胸
腕
腰
足
16 聖騎士兜
胸
腕
腰
足
17 重騎士兜
胸
腕
腰
足
18 特忍面
胸
腕
腰
足
19 神将兜
胸
腕
腰
足
20 武闘
胸
腕
腰
足
21 式正兜
胸
腕
腰
足
22 軍配者頭巾
胸 天草四郎時貞 7白銀
腕 天草四郎時貞 7白銀
腰
足 天草四郎時貞 6水碧
23 白拍子帽
胸
腕
腰
足
24 小町飾り
胸
腕
腰
足
25 乙姫兜
26 月兎鉢金
27 黒鉄面
28 刺客頭巾
29 市女笠
自作30武将60武器の例【画像】
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-194.html
< 体型のメモ用 1例 >
体型 モデル
頭 小中
身長 最高
太さ 中+3
腕の長さ 最短
腰の高さ 最低
胸の大きさ なし
<髪型> *使用している髪型のチェック用
男 01 04 05 06 13 16 22 28 29 40 51 55 55 58 61
女 01 02 06 07 13 14 20 37 41 45 49 51 53 59 60
三国7Eと違いヒゲは黒で固定だが、肖像では髪と同じ色になる。
< 声 > 使用している声のチェック用
男 熱血 冷静 生意 老練 威厳
01 02 02 02 06
21 16 17 19 27
40 28 32 31 38
女 活発 冷静 生意 妖艶 優美
14 16 12 13 09
25 28 22 22 20
35 40 33 32 32
威厳06は三國無双7Eの関羽、
男の冷静02は司馬懿のような声になる。
悪逆系でない知将をつくりたくても男だと
司馬懿みたいなセリフを使わざるを得ない事に注意。
女性の生意気は自称が「ぼく」になります。
「優美」はネガティヴ。
自作に使えるセリフは半ば雑魚っぽく、
自分を卑下したり、
気色悪いゴリ押し「名将」を礼賛するものも多い。
老練は覚醒奥義の時に「ハハハハハハハハハハ!!」と
悪そうな顔で高笑いするし。
作ってる奴が背徳カルト野郎、悪魔主義者であるのは確実。
私の場合、まず顔、次に体型、次に服・装備、
次に武器、次に声という順に設定しています。
装備と見た目の合う武器を選ぶ感じ。
*三國無双・戦国無双は新しいほどグラフィックはきれいだけど、
内容は全然違うので、見かけだけで判断しない方がいいです。
ファイナル・ファンタジーなんかもそうでしょ。
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
- 関連記事
-
- 戦国無双4E 自作武将チーム例 (2018/07/21)
- 戦国無双4E 服・装備リスト (2018/07/21)
- 戦国無双4E その他小ネタとか、参照サイトなど (2018/07/21)
スポンサーサイト
| ホーム |