fc2ブログ
真のジャーナリズムがここにある!
裏社会の垂れ流す大本営発表に騙される事なく真実を直視せよ!社会全体の実際の仕組みを教えます。 三千年の歴史からも解き明かします。
DATE: 2018/07/21(土)   CATEGORY: 戦国無双4 Empires
戦国無双4E まずは「やさしい」で慣れてみよう。&やっておくべき事
戦国無双4 Empires( エンパイアーズ)について。

その5。

最も重要なのは、武将が率いる兵の数。
陣形は、2番めに重要な要素だけど

まずは難易度「やさしい」で、陣形無視で慣れるのがよいかと。

ついでに言うと、「やさしい」の内に、武器レベルを上げておいても
引き継ぎできるのは「命令」の種類とか、
どんなイベント会話を見たとか、どんなイベント合戦が発生したとかいう程度。

 ※ !! 武器を強化しまくっても引き継げません!! ※

それと、例えば真田幸村の武器を使っている武将の
武器を強化しても真田幸村が強くなったりはしない。
味方の場合、誰かの武器に修羅10・閃光10をつけた後
他の全員に同じものをくっつけるという、まとめて操作なら
できる。「刀」を強化したからといって、刀を持っている
敵武将まで強化されるわけではない。

*訂正:閃光がなくても金剛があればよいかも。
 はじめ閃光を使ってたのは攻略サイトに
 修羅と組み合わせるとよいとか書いてあったからで・・・。

忠臣になるとレア武器らしきものが解放されるが、
これも一切引き継げません。Empires専門のサイトに
書いてないので非常に紛らわしいけれど。

 「地獄」が最強武器を試す場ではなくなったので
 強化しようという意欲とか
 「地獄」に挑戦してみようとかは無くなった・・・
 というのは、ごもっともなのです。
 (
 完成した状態を長くゆっくり楽しみたい場合
 毎度弱い武器、少ない金と兵糧と命令数で
 しか始まらないのはデメリット。
 スタートダッシュしないと取り返しがつかない。
 北で始めたら鍛冶レベル3になるのは
 尾張伊勢まできた頃。その先が楽しみ
 なのに短い、みたいな事になるよね。
 )

※ 「時間延長・参」だけは、誰も提案しなくても
 大名が自分で選択できるようにしておかないと。
私のやり方の場合だけど。それと「扇動」があると楽。

大きいのは「旗」で、
真田幸村の金増+30%と、
前田慶次の兵糧増+30%が大きい。

*もう十分になったら上杉謙信の名声+30%とか、阿国の計略値+30%、
 「天下泰平」の計略値+30%、石高+10%とかもあるけど。

 それと、残り1城くらいで天下統一せずにおいて
 豊富な資金で居城を一通り全部試しておくのもよい。

居城は初めは開発・軍備・人事の3部屋。
第2段階で追加されるのは交渉だけか、計略だけ。
3城以上で始まる勢力なら、
初めから計略部屋を設置する手もあるかも知れない。

第2段階は交渉でよろず屋を追加する事が推奨されてるが
名声より計略値を上げるのが先のような気もする。
少なくとも引き継ぎ「あり」の場合、第2段階でよろず屋を
追加しなくても、第3段階で交渉部屋がつく時に
何も告知がないだけで、さも元々いたかのようなていで
よろず屋はちゃんと使えるようになっている。
ただし、春に「交渉」担当奉行を任命した後かも。
金に余裕があって待てない場合は
第2段階の「交渉」居城を経て改めて第3段階に建て替え。
ただし計略部屋が消えるので担当奉行が外される。
 これで、多分、プレイヤーが操作する時はだけど
 属性を付加した武器で戦えるようになる。
 敵が属性で強化された武器を使う事はないはず。

(ちなみに内政担当を固定せず、
 好調の武将に任せていて、
 誰が宿将ひいては四天王となる候補か
 わからない時など、敵だった将をどの城にも配置せず
 大量解雇する事があるけど、味方でなくなった時に
 武器属性は全て消えます。


よろず屋を追加しても、武器レベルが1の場合は
せいぜい修羅10攻撃速度10くらいしか付加できない。
東土佐、備前美作が近ければ、武器レベル3は近いが。

軍備を増やすと兵数は増すが兵糧を多く要するので、
第3段階は開発が得なはず。執政が少ないのなら別だが。

  第三段階    第四段階
交渉 軍備 計略 計略・特殊(軍議部屋) 奉行の智謀が上がる
交渉 軍備 計略 軍備・特殊(道場) 奉行の采配が上がる
交渉 人事 計略 人事・特殊(茶室) 奉行の智謀が上がる
交渉 開発 計略 開発・特殊(学問所) 奉行の政治が上がる
交渉 開発 計略 人事・特殊(南蛮部屋) 奉行の政治が上がる

*攻略サイトには、学問所で智謀、茶室で政治が
 上がるみたいに書いてる所もあるけど、間違いらしい。

 南蛮部屋を交渉でなく人事としてるサイトも間違い。
 3年近くも、間違ったまま指摘されずにいるのか・・・。

おしいのは、第四段階に人事2・開発2の
南蛮部屋居城(開発と人事の折衷)があるのに、
軍議2・開発2というのがない事だ。
 政治を上げて金や兵糧を増やすのが最も重要。
 金がないと模擬合戦、楽市楽座、全域開墾などが出ないし
 兵糧がないと攻め込めない。収入も勲功も増えないと不利になる。

 軍師職にする自作武将の智謀を上げるには
 軍議部屋(計略・特殊)か茶室(人事・特殊)で、
 という事になる。軍師型は模擬合戦担当なので
 道場(軍備・特殊)で智謀が上がればいいんだけど。

 人事は趣味の領域だが
 敵にわざと3城くらいとらせてから
 交流で親友とかのミッションを発生させ
 関係を深めて楽しんでみるのもよい。

陣形なしで勝てる「やさしい」では
「軍備」部屋を後まわしにして先に金とか貯める。
金が最大値9万9999だっけ?になる頃に
一通り全部の部屋をつくって、
?表示を消しておけば、
次回からは、引き継ぎありなら
第3段階で開発型の居城を選択しても
第4段階では軍備型の居城に改築などできる。
20城と金1万があれば、第3段階を経ずに
いきなり第4段階というのも可能となる。

よろず屋では兵糧(お米)の売り買いもできます!

 夏は兵糧11を売ると金1。金1で変えるのは兵糧9。
*ただし値引き売買を使う場合は売買ともに兵糧10で金1。

 秋は金1で兵糧16買える。兵糧18売ってやっと金1だが。
*ただし値引き売買を使う場合は売買ともに兵糧17で金1。

※夏に兵糧が余っていたら、必要な分だけ残して、あとは全部売る!
 秋に金が余っていたら、必要な分だけ残して、あとは兵糧を買う!

 値引き売買がからめば特に効果大だが、なくても十分!

 これをやれるようになったら、全域開墾や楽市楽座に
 命令回数をさかなくてもよいかも。


戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
関連記事
スポンサーサイト



page top
Copyright © 真のジャーナリズムがここにある!. all rights reserved.