戦国無双4E 自作シナリオ マイナー大名と一般武将
戦国無双4 Empires( エンパイアーズ)について。
付録その9。 創世演武の自作シナリオ。1国1城
♯2 桶狭間の戦い(配置クリアした際のデフォルト)
*これでないと1国1城にできない。多分。
難易度は普通。目標は北陸統一
下野1城スタート。
一般武将を大名に。配下にも、一般武将を適当に、
できるだけ見かけない者から放り込む。
50音順に並べ替えなどしなければ、
上は無双武将、次に「固有武将」、次に「固有姫」、
次に一般武将で、北の武将から並んでいる。
下の武将から埋めていくと早く済む。
南~西の武将になるけど。
エディット武将にも一般武将の声・セリフを
使わせてみたくなるかも知れない。
下手な無双武将がいるよりも、
それなりに、もっともらしく見える。
< 東北 >
陸中陸奥(三戸城) 真田信吉
出羽(山形城) 徳川義直
陸前羽前(米沢城) 松平忠吉
磐城岩代(黒川城) 松平康重
< 関東 >
常陸(大田城) 北条氏繁
上野(宇都宮城) 那須資晴、太田康資
下野(箕輪城) 真田信綱 自作を配下に
武蔵下総(忍城) 北条氏規
上総安房(久留里城) 千葉直重
相模伊豆(小田原城) 自作・北条政子
< 北陸 >
越中越後(春日山城) 長尾顕長、長尾一勝
能登加賀(七尾城) 佐々成政、畠山
越前若狭(一乗谷城) 朝倉景継、朝倉景記
< 中部 >
甲斐(躑躅ヶ崎館) 武田信豊
信濃(高遠城) 武田義信
駿河遠江(駿府館) 北条氏勝
三河(岡崎城) 北条氏直
尾張伊勢(清州城) 織田信孝
美濃飛騨(稲葉山城) 織田秀信(三法師)
< 近畿 >
近江伊賀(小谷城) 石田重家
山城(二条御所) 筒井定次
大和(多聞山城) 片桐且元
紀伊(雑賀城) 有馬則頼
摂津河内(岸和田城) 織田信包
丹波丹後(八上城) 大谷吉治、朝倉義鏡
播磨但馬(姫路城) 細川忠隆
< 中国 >
備前美作(天神山城) 池田恒興、赤松
安芸備後(吉田郡山城) 細川興秋
出雲石見(月山富田城) 池田長吉
周防長門(山口館) 自作・平清盛
< 四国 >
阿波讃岐(十河城) 大野治長
東土佐(岡豊城) 三好義勝
西土佐(中村城) 加藤忠明
伊予(湯築城) 藤堂高吉
< 九州 >
豊前豊後(府内城) 黒田直之
筑前筑後(立花山城) 立花直次
肥前(村中城) 有馬豊氏
肥後(人吉城) 有馬晴信、加藤正方 加藤可重
日向(佐土原城) 松井雅之
薩摩大隅(内城) 豊臣秀次
承久の乱-真の「武者の世」を告げる大乱 (中公新書)
など読んでおくとおもしろいかも。
https://www.amazon.co.jp/%E6%89%BF%E4%B9%85%E3%81%AE%E4%B9%B1-%E7%9C%9F%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%AD%A6%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%96%E3%80%8D%E3%82%92%E5%91%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E5%A4%A7%E4%B9%B1-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%9D%82%E4%BA%95-%E5%AD%9D%E4%B8%80/dp/4121025172
(創価大学教授の本を宣伝するのもどうかとは思うけど。)
創世演武 シナリオ・エディット に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
付録その9。 創世演武の自作シナリオ。1国1城
♯2 桶狭間の戦い(配置クリアした際のデフォルト)
*これでないと1国1城にできない。多分。
難易度は普通。目標は北陸統一
下野1城スタート。
一般武将を大名に。配下にも、一般武将を適当に、
できるだけ見かけない者から放り込む。
50音順に並べ替えなどしなければ、
上は無双武将、次に「固有武将」、次に「固有姫」、
次に一般武将で、北の武将から並んでいる。
下の武将から埋めていくと早く済む。
南~西の武将になるけど。
エディット武将にも一般武将の声・セリフを
使わせてみたくなるかも知れない。
下手な無双武将がいるよりも、
それなりに、もっともらしく見える。
< 東北 >
陸中陸奥(三戸城) 真田信吉
出羽(山形城) 徳川義直
陸前羽前(米沢城) 松平忠吉
磐城岩代(黒川城) 松平康重
< 関東 >
常陸(大田城) 北条氏繁
上野(宇都宮城) 那須資晴、太田康資
下野(箕輪城) 真田信綱 自作を配下に
武蔵下総(忍城) 北条氏規
上総安房(久留里城) 千葉直重
相模伊豆(小田原城) 自作・北条政子
< 北陸 >
越中越後(春日山城) 長尾顕長、長尾一勝
能登加賀(七尾城) 佐々成政、畠山
越前若狭(一乗谷城) 朝倉景継、朝倉景記
< 中部 >
甲斐(躑躅ヶ崎館) 武田信豊
信濃(高遠城) 武田義信
駿河遠江(駿府館) 北条氏勝
三河(岡崎城) 北条氏直
尾張伊勢(清州城) 織田信孝
美濃飛騨(稲葉山城) 織田秀信(三法師)
< 近畿 >
近江伊賀(小谷城) 石田重家
山城(二条御所) 筒井定次
大和(多聞山城) 片桐且元
紀伊(雑賀城) 有馬則頼
摂津河内(岸和田城) 織田信包
丹波丹後(八上城) 大谷吉治、朝倉義鏡
播磨但馬(姫路城) 細川忠隆
< 中国 >
備前美作(天神山城) 池田恒興、赤松
安芸備後(吉田郡山城) 細川興秋
出雲石見(月山富田城) 池田長吉
周防長門(山口館) 自作・平清盛
< 四国 >
阿波讃岐(十河城) 大野治長
東土佐(岡豊城) 三好義勝
西土佐(中村城) 加藤忠明
伊予(湯築城) 藤堂高吉
< 九州 >
豊前豊後(府内城) 黒田直之
筑前筑後(立花山城) 立花直次
肥前(村中城) 有馬豊氏
肥後(人吉城) 有馬晴信、加藤正方 加藤可重
日向(佐土原城) 松井雅之
薩摩大隅(内城) 豊臣秀次
承久の乱-真の「武者の世」を告げる大乱 (中公新書)
など読んでおくとおもしろいかも。
https://www.amazon.co.jp/%E6%89%BF%E4%B9%85%E3%81%AE%E4%B9%B1-%E7%9C%9F%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%AD%A6%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%96%E3%80%8D%E3%82%92%E5%91%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E5%A4%A7%E4%B9%B1-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%9D%82%E4%BA%95-%E5%AD%9D%E4%B8%80/dp/4121025172
(創価大学教授の本を宣伝するのもどうかとは思うけど。)
創世演武 シナリオ・エディット に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
戦国無双4E 自作シナリオ よく見る一般武将を普通に配置
戦国無双4 Empires( エンパイアーズ)について。
付録その8。創世演武の自作シナリオ
♯3 長篠の戦い やさしい 目標は上洛
東北3城スタート
< 東北 >
陸中陸奥(三戸城) 自作①
出羽(山形城) 自作②
陸前羽前(米沢城) 自作③
磐城岩代(黒川城) 伊達晴宗、飯坂の局、鬼庭綱元、伊達政宗、片倉小十郎、小梁川宗秀、愛姫、屋代景頼
< 関東 >
常陸(大田城) 秀忠② 石川家成、酒井家次、榊原康政、塚原卜伝、本多正純、山口重政、結城秀康、渡辺守綱
上野(宇都宮城) 景勝◯ 上杉景勝、綾御前、上泉泰綱、志駄義秀、直江兼続、本庄繁長、本庄実乃、前田慶次
下野(箕輪城) 上杉◯ 上杉謙信、上杉憲政、宇佐美定満、鬼小島弥太郎、柿崎景家、直江景綱、中条藤資、長野業正
武蔵下総(忍城) 太田資正、太田康資、佐竹義重、白井の局、成田長泰、成田泰季、正木丹波守、宮城政業
上総安房(久留里城) 秀忠① 徳川秀忠、青山忠成、板部岡江雪斎、江(ごう)、酒井忠世、土井利勝、鳥居元忠、本多正信
相模伊豆(小田原城) 北条早雲、甲斐姫、大道寺政繁、早川殿、風魔小太郎、北条幻庵、北条氏康、北条氏政
< 北陸 >
越中越後(春日山城) 前田利家、奥村永福、佐々成政、柴田勝家、高山重友(右近・長房)、津田重久、まつ、山崎長徳
能登加賀(七尾城) 朝倉義景、赤尾清綱、浅井長政、阿閉(あつじ)貞征、雨森清貞、磯野員昌、海北(かいほう)綱親、新庄定頼
越前若狭(北庄城) 大谷吉継、赤座直則、赤座直保、大谷吉治、朽木元綱、戸田勝成、平塚為広、湯浅五助
< 中部 >
甲斐(躑躅ヶ崎館) 武田信玄、秋山信友、高坂昌信、内藤昌豊、馬場信房、原昌胤、山県昌景、山本勘助
信濃(高遠城) 真田昌幸、稲姫、くのいち、真田信之、鈴木忠重、矢沢頼康、矢沢頼綱、山手殿
駿河遠江(浜松城) 家康◯ 徳川家康、井伊直政、井伊直虎、板倉勝重、奥平貞能、乙女、本多忠勝、本多忠朝
三河(岡崎城) 今川義元、朝比奈泰朝、井伊直盛、今川氏真、岡部元信、定恵院、太原(たいげん)雪斎、松平信康
尾張伊勢(清州城) 織田① 織田信長、お市、蒲生氏郷、滝川一益、丹羽長秀、堀秀政、森蘭丸、森長可
美濃飛騨(岐阜城) 織田② 安藤守就、稲葉一鉄、可児才蔵、斎藤道三、斎藤義龍、濃姫、日根野弘就、山内一豊
< 近畿 >
近江伊賀(長浜城) 石田三成、石田重家、うた、蒲生頼郷、島左近、速水守久、六角義治、脇坂安治
大和(多聞山城) 柳生宗厳(石舟斎)、伊賀(筒井?)マリア、石川五右衛門、阿国、上泉信綱、筒井順慶、服部半蔵、柳生宗矩
紀伊(雑賀城) 松永久秀、太田定久、岡吉正、雑賀孫市、雑賀孫六、下間仲孝、下間頼廉、土橋(つちはし)守重
摂津河内(岸和田城) 淀殿◯ 淀殿、大野治長、九鬼嘉隆、小西行長、真田幸村、豊臣秀頼、増田長盛、松野重元
山城(二条御所) 足利義輝、足利義昭、一色藤長、北畠具教、京極高次、京極マリア、畠山義綱、初
丹波丹後(八上城) 明智光秀、明智秀満、伊勢貞興、稲富祐直、斉藤利三、妻木広忠、福(春日局)、安田国継
播磨但馬(姫路城) 秀吉◯ 豊臣秀吉、池田輝政、加藤清正、仙石秀久、竹中半兵衛、ねね、蜂須賀小六、福島正則
< 中国 >
備前美作(岡山城) 宇喜多秀家、浦上宗景、明石全登、岡利勝、糟屋武則、後藤輝元、延原景能、(宇喜多→明石)モニカ
安芸備後(吉田郡山城) 毛利元就、吉川元春、小早川秀秋、小早川隆景、寿、妙玖、毛利輝元、毛利隆元
出雲石見(月山富田城) 尼子晴久、宇山久兼、小笠原長雄、佐世清宗、立原久綱、本城常光、みつ、山中鹿之介
周防長門(高嶺城) 大内義長、一萬田鑑実、城井(きい)鎮房、佐田隆房、志賀親守、陶晴賢、角隅石宗、吉弘鑑理
< 四国 >
阿波讃岐(十河城) 三好長慶、荒木村重、岩成友通、大西頼武、小笠原成助、寒川元隣、篠原長房、十河(そごう)一在
東土佐(岡豊城) 長宗我部元親、江村親家、香宗我部親泰、小少将、谷忠澄、比江山親興、久武親信、福留親政
西土佐(中村城) 河野通宣、一条兼定、大野直昌、窪川俊光、西園寺公広、平岡房実、村上武吉、村上通康
伊予(湯築城) 藤堂高虎、安芸国虎、小川祐忠、萱野長則、七条兼仲、四宮光武、佃十成、土居(どい)宗珊
< 九州 >
筑前筑後(立花山城) 大友宗麟、小野鎮幸(しげゆき)、佐伯惟教、高橋紹運、立花蘭千代、立花宗茂、立花道雪、由布惟信
豊前豊後(府内城) 黒田長政、栗山利安、黒田直之、黒田官兵衛、後藤又兵衛、佐々木小次郎、光(櫛橋てる)、母里太兵衛
日向(佐土原城) 相良義陽、阿蘇惟政、犬童頼安、岡本頼氏、甲斐宗運、筑紫(つくし)広門、深水長智、丸目長恵
薩摩大隅(内城) 島津貴久(老練)、伊集院忠棟、島津歳久、島津義久、島津豊久、島津家久、島津義弘、種子島久時
肥後(人吉城) 細川忠興、有吉立行、ガラシャ、麝香(沼田じゃこう)、細川藤孝、細川忠隆、松井康之、宮本武蔵
肥前(村中城) 龍造寺隆信、江上武種、円城寺信胤、執行(しぎょう)種兼、鍋島直茂、成富茂安、彦鶴姫、百武賢兼
創世演武 シナリオ・エディット に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
付録その8。創世演武の自作シナリオ
♯3 長篠の戦い やさしい 目標は上洛
東北3城スタート
< 東北 >
陸中陸奥(三戸城) 自作①
出羽(山形城) 自作②
陸前羽前(米沢城) 自作③
磐城岩代(黒川城) 伊達晴宗、飯坂の局、鬼庭綱元、伊達政宗、片倉小十郎、小梁川宗秀、愛姫、屋代景頼
< 関東 >
常陸(大田城) 秀忠② 石川家成、酒井家次、榊原康政、塚原卜伝、本多正純、山口重政、結城秀康、渡辺守綱
上野(宇都宮城) 景勝◯ 上杉景勝、綾御前、上泉泰綱、志駄義秀、直江兼続、本庄繁長、本庄実乃、前田慶次
下野(箕輪城) 上杉◯ 上杉謙信、上杉憲政、宇佐美定満、鬼小島弥太郎、柿崎景家、直江景綱、中条藤資、長野業正
武蔵下総(忍城) 太田資正、太田康資、佐竹義重、白井の局、成田長泰、成田泰季、正木丹波守、宮城政業
上総安房(久留里城) 秀忠① 徳川秀忠、青山忠成、板部岡江雪斎、江(ごう)、酒井忠世、土井利勝、鳥居元忠、本多正信
相模伊豆(小田原城) 北条早雲、甲斐姫、大道寺政繁、早川殿、風魔小太郎、北条幻庵、北条氏康、北条氏政
< 北陸 >
越中越後(春日山城) 前田利家、奥村永福、佐々成政、柴田勝家、高山重友(右近・長房)、津田重久、まつ、山崎長徳
能登加賀(七尾城) 朝倉義景、赤尾清綱、浅井長政、阿閉(あつじ)貞征、雨森清貞、磯野員昌、海北(かいほう)綱親、新庄定頼
越前若狭(北庄城) 大谷吉継、赤座直則、赤座直保、大谷吉治、朽木元綱、戸田勝成、平塚為広、湯浅五助
< 中部 >
甲斐(躑躅ヶ崎館) 武田信玄、秋山信友、高坂昌信、内藤昌豊、馬場信房、原昌胤、山県昌景、山本勘助
信濃(高遠城) 真田昌幸、稲姫、くのいち、真田信之、鈴木忠重、矢沢頼康、矢沢頼綱、山手殿
駿河遠江(浜松城) 家康◯ 徳川家康、井伊直政、井伊直虎、板倉勝重、奥平貞能、乙女、本多忠勝、本多忠朝
三河(岡崎城) 今川義元、朝比奈泰朝、井伊直盛、今川氏真、岡部元信、定恵院、太原(たいげん)雪斎、松平信康
尾張伊勢(清州城) 織田① 織田信長、お市、蒲生氏郷、滝川一益、丹羽長秀、堀秀政、森蘭丸、森長可
美濃飛騨(岐阜城) 織田② 安藤守就、稲葉一鉄、可児才蔵、斎藤道三、斎藤義龍、濃姫、日根野弘就、山内一豊
< 近畿 >
近江伊賀(長浜城) 石田三成、石田重家、うた、蒲生頼郷、島左近、速水守久、六角義治、脇坂安治
大和(多聞山城) 柳生宗厳(石舟斎)、伊賀(筒井?)マリア、石川五右衛門、阿国、上泉信綱、筒井順慶、服部半蔵、柳生宗矩
紀伊(雑賀城) 松永久秀、太田定久、岡吉正、雑賀孫市、雑賀孫六、下間仲孝、下間頼廉、土橋(つちはし)守重
摂津河内(岸和田城) 淀殿◯ 淀殿、大野治長、九鬼嘉隆、小西行長、真田幸村、豊臣秀頼、増田長盛、松野重元
山城(二条御所) 足利義輝、足利義昭、一色藤長、北畠具教、京極高次、京極マリア、畠山義綱、初
丹波丹後(八上城) 明智光秀、明智秀満、伊勢貞興、稲富祐直、斉藤利三、妻木広忠、福(春日局)、安田国継
播磨但馬(姫路城) 秀吉◯ 豊臣秀吉、池田輝政、加藤清正、仙石秀久、竹中半兵衛、ねね、蜂須賀小六、福島正則
< 中国 >
備前美作(岡山城) 宇喜多秀家、浦上宗景、明石全登、岡利勝、糟屋武則、後藤輝元、延原景能、(宇喜多→明石)モニカ
安芸備後(吉田郡山城) 毛利元就、吉川元春、小早川秀秋、小早川隆景、寿、妙玖、毛利輝元、毛利隆元
出雲石見(月山富田城) 尼子晴久、宇山久兼、小笠原長雄、佐世清宗、立原久綱、本城常光、みつ、山中鹿之介
周防長門(高嶺城) 大内義長、一萬田鑑実、城井(きい)鎮房、佐田隆房、志賀親守、陶晴賢、角隅石宗、吉弘鑑理
< 四国 >
阿波讃岐(十河城) 三好長慶、荒木村重、岩成友通、大西頼武、小笠原成助、寒川元隣、篠原長房、十河(そごう)一在
東土佐(岡豊城) 長宗我部元親、江村親家、香宗我部親泰、小少将、谷忠澄、比江山親興、久武親信、福留親政
西土佐(中村城) 河野通宣、一条兼定、大野直昌、窪川俊光、西園寺公広、平岡房実、村上武吉、村上通康
伊予(湯築城) 藤堂高虎、安芸国虎、小川祐忠、萱野長則、七条兼仲、四宮光武、佃十成、土居(どい)宗珊
< 九州 >
筑前筑後(立花山城) 大友宗麟、小野鎮幸(しげゆき)、佐伯惟教、高橋紹運、立花蘭千代、立花宗茂、立花道雪、由布惟信
豊前豊後(府内城) 黒田長政、栗山利安、黒田直之、黒田官兵衛、後藤又兵衛、佐々木小次郎、光(櫛橋てる)、母里太兵衛
日向(佐土原城) 相良義陽、阿蘇惟政、犬童頼安、岡本頼氏、甲斐宗運、筑紫(つくし)広門、深水長智、丸目長恵
薩摩大隅(内城) 島津貴久(老練)、伊集院忠棟、島津歳久、島津義久、島津豊久、島津家久、島津義弘、種子島久時
肥後(人吉城) 細川忠興、有吉立行、ガラシャ、麝香(沼田じゃこう)、細川藤孝、細川忠隆、松井康之、宮本武蔵
肥前(村中城) 龍造寺隆信、江上武種、円城寺信胤、執行(しぎょう)種兼、鍋島直茂、成富茂安、彦鶴姫、百武賢兼
創世演武 シナリオ・エディット に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
戦国無双4E 自作シナリオ テンプレート:関ヶ原時代の城名で空欄
戦国無双4 Empires( エンパイアーズ)について。
付録その7。創世演武の自作シナリオ配置メモ用、空欄状態。
♯6 関ヶ原の戦い
< 東北 >
陸中陸奥(堀越城)
出羽(山形城)
陸前羽前(米沢城)
磐城岩代(若松城)
< 関東 >
常陸(大田城)
上野(宇都宮城)
下野(沼田城)
武蔵下総(江戸城)
上総安房(大多賀城)
相模伊豆(小田原城)
< 北陸 >
越中越後(春日山城)
能登加賀(金沢城)
越前若狭(敦賀城)
< 中部 >
甲斐(甲府城)
信濃(上田城)
駿河遠江(掛川城)
三河(吉田城)
尾張伊勢(清州城)
美濃飛騨(岐阜城)
< 近畿 >
近江伊賀(佐和山城)
大和(筒井城)
紀伊(和歌山城)
摂津河内(大坂城)
山城(二条城)
丹波丹後(宮津城)
播磨但馬(姫路城)
< 中国 >
備前美作(岡山城)
安芸備後(広島城)
出雲石見(月山富田)
周防長門(高嶺城)
< 四国 >
阿波讃岐(徳島城)
東土佐(浦戸城)
西土佐(中村城)
伊予(宇和島城)
< 九州 >
肥前(佐賀城)
筑前筑後(柳川城)
肥後(隈本城)
豊前豊後(中津城)
日向(佐土原城)
薩摩大隅(内城)
創世演武 シナリオ・エディット に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
付録その7。創世演武の自作シナリオ配置メモ用、空欄状態。
♯6 関ヶ原の戦い
< 東北 >
陸中陸奥(堀越城)
出羽(山形城)
陸前羽前(米沢城)
磐城岩代(若松城)
< 関東 >
常陸(大田城)
上野(宇都宮城)
下野(沼田城)
武蔵下総(江戸城)
上総安房(大多賀城)
相模伊豆(小田原城)
< 北陸 >
越中越後(春日山城)
能登加賀(金沢城)
越前若狭(敦賀城)
< 中部 >
甲斐(甲府城)
信濃(上田城)
駿河遠江(掛川城)
三河(吉田城)
尾張伊勢(清州城)
美濃飛騨(岐阜城)
< 近畿 >
近江伊賀(佐和山城)
大和(筒井城)
紀伊(和歌山城)
摂津河内(大坂城)
山城(二条城)
丹波丹後(宮津城)
播磨但馬(姫路城)
< 中国 >
備前美作(岡山城)
安芸備後(広島城)
出雲石見(月山富田)
周防長門(高嶺城)
< 四国 >
阿波讃岐(徳島城)
東土佐(浦戸城)
西土佐(中村城)
伊予(宇和島城)
< 九州 >
肥前(佐賀城)
筑前筑後(柳川城)
肥後(隈本城)
豊前豊後(中津城)
日向(佐土原城)
薩摩大隅(内城)
創世演武 シナリオ・エディット に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
戦国無双4E 自作シナリオ 能力高い固有武将・一般武将を配置
戦国無双4 Empires( エンパイアーズ)について。
付録その6。創世演武の自作シナリオ。
能力値の高い固有武将・固有姫・一般武将の内、能力の高い者を配置
#5小田原征伐 普通 目標は近畿統一
日向1城スタート。
自作エディット武将が24名の頃に作成している。
< 東北 >
陸中陸奥(大浦城) 伊達① 南部晴政、(蒲生)武姫、北信愛、伊達政宗、愛姫、飯坂の局、津軽為信、沼田祐光 8
出羽(山形城) 伊達② 伊達輝宗、(最上)義姫、最上義光、大崎殿、氏家定直、志村光安、天童頼貞、戸沢盛安 8
陸前羽前(岩出山城) 伊達③ 伊達晴宗、久保、伊達成実、中野宗時、氏家吉継 5 九戸政実、熊野鬼丸、藤原秀衡
磐城岩代(黒川城) 伊達④ 鬼庭綱元、喜多、片倉小十郎、片倉重長、蘆名盛氏、蘆名盛隆 6 自作・那須与一ほか1
< 関東 >
常陸(大田城) 佐竹① 佐竹義昭、佐竹義重、佐竹義宣、太田資正、大関高増、簗田晴助 6 自作・南光坊天海、サラアディン
上野(宇都宮城) 秀吉⑥ 蒲生氏郷、(織田)冬、蒲生忠郷、(相馬)木幡高清、宇都宮国綱、芳賀高定、結城晴朝 7 自作1将
下野(沼田城) 武田③ 真田幸隆、真田昌輝、真田昌幸、山手殿、真田信之、稲姫、本多忠勝、乙女 8
武蔵下総(江戸城) 北条② 北条早雲、(成田)白井の局、酒巻靱負、里見義堯、(由良)輝子、(成田)甲斐姫、土岐為頼、正木丹波守 8
上総安房(久留里城) 北条① 北条氏政、北条幻庵、北条氏照、北条氏康、早川殿、大道寺政繁、北条綱成、風魔小太郎 8
相模伊豆(小田原城) 今川③ 徳川秀忠、(浅井)江、酒井忠次、碓氷姫、榊原康政、柳生宗矩、おりん、服部半蔵 8
< 北陸 >
越中越後(春日山城) 上杉① 上杉謙信、伊勢姫、宇佐美定満、柿崎景家、新発田長敦、直江景綱、長野業正、村上義清 8
能登加賀(金沢城) 上杉② 綾御前、上杉景勝、菊姫、直江兼続、お船、斎藤朝信 6 自作・上杉鷹山ほか1
越前若狭(敦賀城) 醍醐③ 畠山義綱、京極(浅井)マリア、浅井長政、京極高次、(京極)初、雨森清貞、海北綱親 7 自作・獅子心王
< 中部 >
甲斐(躑躅ヶ崎館) 武田① 武田信玄、諏訪姫、お松、武田信繁、山本勘助、望月千代女、くのいち、(武田)嶺姫 8
信濃(木曽福島城) 武田② 武田勝頼、静、秋山信友、高坂昌信、内藤昌豊、馬場信房、山県昌景 7 自作1将
駿河遠江(駿府城) 今川① 今川義元、(武田)定恵院、武田信虎、今川氏親、井伊直虎、岡部元信、太原雪斎、(飯尾)田鶴 8
三河(吉田城) 今川② 徳川家康、(今川)瀬名姫 松平信康、督姫、石川数正、井伊直政、花姫、本多正信 8
尾張伊勢(清州城) 織田② 土田御前、織田信忠、九鬼嘉隆、滝川一益、丹羽長秀、竹中半兵衛、竹中重門 7 自作・伊勢三郎
美濃飛騨(岐阜城) 織田① 織田信長、吉乃、徳姫、斎藤道三、斎藤義龍、濃姫、前田玄以、森蘭丸 8
< 近畿 >
近江伊賀(佐和山城) 織田④ 柴田勝家、お市、大谷吉継、前田慶次、前田利家、まつ、堀秀政、堀直政、8
大和(郡山城) 織田③ 島左近、お茶々、筒井順慶、伊賀(筒井)マリア、(織田→筒井)秀子、松倉重信(右近)、森長可、石川五右衛門 8
紀伊(雑賀城) 秀吉① ねね、孝蔵主、(蒲生)虎、(前田)摩阿、豊臣秀長、雑賀孫市、下間頼廉、下間仲孝 8
摂津河内(大坂城) 秀吉② 石田三成、うた、淀殿、千姫、浅野長政、やや、荒木村重、お通 8
山城(二条御所) 醍醐① 足利義昭、足利義輝、京極高吉、(京極)竜子、朝倉義景、(細川)扇、朝倉宗滴、 7 自作・鳥羽醍醐
丹波丹後(亀山城) 醍醐② 細川藤孝、麝香、細川忠興、ガラシャ、赤井直正、尼子経久、尼子晴久 7 自作・出口王仁三郎
播磨但馬(姫路城) 秀吉③ 豊臣秀吉、明石全登、池田輝政、池田利隆、加藤嘉明、藤堂高虎、久芳院、毛利勝永 8
< 中国 >
備前美作(岡山城) 秀吉⑤ 浦上宗景、宇喜多直家、円融院、宇喜多秀家、(前田)豪、北の方、岡利勝、花房正成 8
安芸備後(吉田郡山城) 毛利② 毛利元就、妙玖、五龍局、毛利隆元、寿、毛利輝元、安国寺恵瓊、弘中隆包 8
出雲石見(月山富田城) 毛利③ 阿国、小早川隆景、問田の方、小早川秀秋、吉川元春、新庄局、吉川広家、(宇喜多)容光院 8
周防長門(高嶺城) 毛利① 陶晴賢、穂井田元清、清水宗治、福原貞俊、三好長慶、三好義賢、松永久秀、松永久通 8
< 四国 >
阿波讃岐(徳島城) 秀吉④ 小西行長、村上武吉、山内一豊、千代、山内忠義、蜂須賀小六、蜂須賀家政、蜂須賀至鎮 8
東土佐(岡豊城) 元親② 長宗我部国親、長宗我部元親、長宗我部信親、香宗我部親泰、小少将、立石正賀、谷忠澄、吉田孝頼 8
西土佐(中村城) 元親① 明智光秀、熙子、安藤守就、稲葉一鉄、斎藤利三、土居宗珊、福 7 自作・千利休
伊予(湯築城) 大友① (河野)桐、大友宗麟、大友義統、臼杵鑑速、小野鎮幸、角隅石宗、(吉岡)妙林、由布惟信 8
< 九州 >
肥前(佐賀城) 秀頼④ 龍造寺隆信、鍋島直茂、彦鶴姫、鍋島勝茂、成富茂安、松浦鎮信、福島正則、於まさ 8
筑前筑後(立花山城) 秀頼① 豊臣秀頼、真田幸村、渓、加藤清正、かな、黒田官兵衛、光、黒田長政 8
豊前豊後(中津城) 大友② 佐々木小次郎、宮本武蔵、高橋紹運、宋雲院、立花宗茂、立花蘭千代、立花道雪、問註所統景 8
肥後(隈本城) 秀頼③ 相良晴広、相良義陽、甲斐宗運、深水長智、島津豊久、伊集院忠棟、上井(うわい)覚兼、新納(にいろ)忠元 8
日向(佐土原城) 自作◯ 8武将
薩摩大隅(内城) 秀頼② 島津貴久、忠長、義久、義弘、宰相殿、忠恒、歳久、家久 8
*武田信虎は、武田信玄と別の勢力にいる時、独特の恨みセリフを言う。
武田信玄と同じ勢力の場合は、いたって普通の一般武将でしかない。
創世演武 シナリオ・エディット に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
付録その6。創世演武の自作シナリオ。
能力値の高い固有武将・固有姫・一般武将の内、能力の高い者を配置
#5小田原征伐 普通 目標は近畿統一
日向1城スタート。
自作エディット武将が24名の頃に作成している。
< 東北 >
陸中陸奥(大浦城) 伊達① 南部晴政、(蒲生)武姫、北信愛、伊達政宗、愛姫、飯坂の局、津軽為信、沼田祐光 8
出羽(山形城) 伊達② 伊達輝宗、(最上)義姫、最上義光、大崎殿、氏家定直、志村光安、天童頼貞、戸沢盛安 8
陸前羽前(岩出山城) 伊達③ 伊達晴宗、久保、伊達成実、中野宗時、氏家吉継 5 九戸政実、熊野鬼丸、藤原秀衡
磐城岩代(黒川城) 伊達④ 鬼庭綱元、喜多、片倉小十郎、片倉重長、蘆名盛氏、蘆名盛隆 6 自作・那須与一ほか1
< 関東 >
常陸(大田城) 佐竹① 佐竹義昭、佐竹義重、佐竹義宣、太田資正、大関高増、簗田晴助 6 自作・南光坊天海、サラアディン
上野(宇都宮城) 秀吉⑥ 蒲生氏郷、(織田)冬、蒲生忠郷、(相馬)木幡高清、宇都宮国綱、芳賀高定、結城晴朝 7 自作1将
下野(沼田城) 武田③ 真田幸隆、真田昌輝、真田昌幸、山手殿、真田信之、稲姫、本多忠勝、乙女 8
武蔵下総(江戸城) 北条② 北条早雲、(成田)白井の局、酒巻靱負、里見義堯、(由良)輝子、(成田)甲斐姫、土岐為頼、正木丹波守 8
上総安房(久留里城) 北条① 北条氏政、北条幻庵、北条氏照、北条氏康、早川殿、大道寺政繁、北条綱成、風魔小太郎 8
相模伊豆(小田原城) 今川③ 徳川秀忠、(浅井)江、酒井忠次、碓氷姫、榊原康政、柳生宗矩、おりん、服部半蔵 8
< 北陸 >
越中越後(春日山城) 上杉① 上杉謙信、伊勢姫、宇佐美定満、柿崎景家、新発田長敦、直江景綱、長野業正、村上義清 8
能登加賀(金沢城) 上杉② 綾御前、上杉景勝、菊姫、直江兼続、お船、斎藤朝信 6 自作・上杉鷹山ほか1
越前若狭(敦賀城) 醍醐③ 畠山義綱、京極(浅井)マリア、浅井長政、京極高次、(京極)初、雨森清貞、海北綱親 7 自作・獅子心王
< 中部 >
甲斐(躑躅ヶ崎館) 武田① 武田信玄、諏訪姫、お松、武田信繁、山本勘助、望月千代女、くのいち、(武田)嶺姫 8
信濃(木曽福島城) 武田② 武田勝頼、静、秋山信友、高坂昌信、内藤昌豊、馬場信房、山県昌景 7 自作1将
駿河遠江(駿府城) 今川① 今川義元、(武田)定恵院、武田信虎、今川氏親、井伊直虎、岡部元信、太原雪斎、(飯尾)田鶴 8
三河(吉田城) 今川② 徳川家康、(今川)瀬名姫 松平信康、督姫、石川数正、井伊直政、花姫、本多正信 8
尾張伊勢(清州城) 織田② 土田御前、織田信忠、九鬼嘉隆、滝川一益、丹羽長秀、竹中半兵衛、竹中重門 7 自作・伊勢三郎
美濃飛騨(岐阜城) 織田① 織田信長、吉乃、徳姫、斎藤道三、斎藤義龍、濃姫、前田玄以、森蘭丸 8
< 近畿 >
近江伊賀(佐和山城) 織田④ 柴田勝家、お市、大谷吉継、前田慶次、前田利家、まつ、堀秀政、堀直政、8
大和(郡山城) 織田③ 島左近、お茶々、筒井順慶、伊賀(筒井)マリア、(織田→筒井)秀子、松倉重信(右近)、森長可、石川五右衛門 8
紀伊(雑賀城) 秀吉① ねね、孝蔵主、(蒲生)虎、(前田)摩阿、豊臣秀長、雑賀孫市、下間頼廉、下間仲孝 8
摂津河内(大坂城) 秀吉② 石田三成、うた、淀殿、千姫、浅野長政、やや、荒木村重、お通 8
山城(二条御所) 醍醐① 足利義昭、足利義輝、京極高吉、(京極)竜子、朝倉義景、(細川)扇、朝倉宗滴、 7 自作・鳥羽醍醐
丹波丹後(亀山城) 醍醐② 細川藤孝、麝香、細川忠興、ガラシャ、赤井直正、尼子経久、尼子晴久 7 自作・出口王仁三郎
播磨但馬(姫路城) 秀吉③ 豊臣秀吉、明石全登、池田輝政、池田利隆、加藤嘉明、藤堂高虎、久芳院、毛利勝永 8
< 中国 >
備前美作(岡山城) 秀吉⑤ 浦上宗景、宇喜多直家、円融院、宇喜多秀家、(前田)豪、北の方、岡利勝、花房正成 8
安芸備後(吉田郡山城) 毛利② 毛利元就、妙玖、五龍局、毛利隆元、寿、毛利輝元、安国寺恵瓊、弘中隆包 8
出雲石見(月山富田城) 毛利③ 阿国、小早川隆景、問田の方、小早川秀秋、吉川元春、新庄局、吉川広家、(宇喜多)容光院 8
周防長門(高嶺城) 毛利① 陶晴賢、穂井田元清、清水宗治、福原貞俊、三好長慶、三好義賢、松永久秀、松永久通 8
< 四国 >
阿波讃岐(徳島城) 秀吉④ 小西行長、村上武吉、山内一豊、千代、山内忠義、蜂須賀小六、蜂須賀家政、蜂須賀至鎮 8
東土佐(岡豊城) 元親② 長宗我部国親、長宗我部元親、長宗我部信親、香宗我部親泰、小少将、立石正賀、谷忠澄、吉田孝頼 8
西土佐(中村城) 元親① 明智光秀、熙子、安藤守就、稲葉一鉄、斎藤利三、土居宗珊、福 7 自作・千利休
伊予(湯築城) 大友① (河野)桐、大友宗麟、大友義統、臼杵鑑速、小野鎮幸、角隅石宗、(吉岡)妙林、由布惟信 8
< 九州 >
肥前(佐賀城) 秀頼④ 龍造寺隆信、鍋島直茂、彦鶴姫、鍋島勝茂、成富茂安、松浦鎮信、福島正則、於まさ 8
筑前筑後(立花山城) 秀頼① 豊臣秀頼、真田幸村、渓、加藤清正、かな、黒田官兵衛、光、黒田長政 8
豊前豊後(中津城) 大友② 佐々木小次郎、宮本武蔵、高橋紹運、宋雲院、立花宗茂、立花蘭千代、立花道雪、問註所統景 8
肥後(隈本城) 秀頼③ 相良晴広、相良義陽、甲斐宗運、深水長智、島津豊久、伊集院忠棟、上井(うわい)覚兼、新納(にいろ)忠元 8
日向(佐土原城) 自作◯ 8武将
薩摩大隅(内城) 秀頼② 島津貴久、忠長、義久、義弘、宰相殿、忠恒、歳久、家久 8
*武田信虎は、武田信玄と別の勢力にいる時、独特の恨みセリフを言う。
武田信玄と同じ勢力の場合は、いたって普通の一般武将でしかない。
創世演武 シナリオ・エディット に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
戦国無双4E 自作シナリオ 全「固有武将・固有姫」配置
戦国無双4 Empires( エンパイアーズ)について。
付録その5。創世演武の自作シナリオ。
自作24将の頃に作成したシナリオで、自作の内2将は在野。
#4 本能寺の変 難しい 3城勢力×13 目標は中部統一
プレイヤーは上野1城スタート。
< 東北 >
陸中陸奥(大浦城) 伊達③ 南部晴政、緑、武姫、津軽為信、戌、伊達政宗、愛姫、飯坂の局 8
出羽(山形城) 伊達② 最上義守、最上義光、義姫、大崎殿、駒姫、伊達成実、戸沢盛安 7 自作・藤原秀衡
陸前羽前(米沢城) 伊達① 伊達輝宗、片倉重長、喜多、片倉小十郎、伊達晴宗、芳、彦姫、久保 8
磐城岩代(黒川城) 上杉③ 佐竹義重、藤、蘆名盛氏、花、蘆名盛高、佐竹義宣、佐竹義昭、英 8
< 関東 >
常陸(大田城) 北条③ 太田資正、梶、宇都宮広綱、里見義堯、里見義頼、成田長親、白井の局、藤代御前 8
上野(宇都宮城) 自作◯ 8武将
下野(沼田城) 武田③ 真田昌幸、山手殿、稲姫、くのいち、望月千代女、真田信之、真田幸隆 7 自作・那須与一
武蔵下総(忍城) 北条② 村上義清、北条綱成、北条氏邦、北条氏照、北条氏政、蒲生氏郷、冬、虎 8
上総安房(久留里城) 北条① 北条早雲、早川殿、風魔小太郎、北条氏康、鶴、甲斐姫、輝子 7 自作・南光坊天海
相模伊豆(小田原城) 今川③ 徳川秀忠、江、酒井忠次、碓氷姫、榊原康政、鳥居元忠、結城秀康、渡辺守綱 8
< 北陸 >
越中越後(春日山城) 上杉① 上杉謙信、上杉憲政、上杉景虎、宇佐美定満、柿崎景家、伊勢姫 6 自作・上杉鷹山ほか1
能登加賀(七尾城) 上杉② 上杉景勝、菊姫、綾御前、直江兼続、お船、長野業政、前田慶次 7 自作・建速須佐雄
越前若狭(北庄城) 織田③ 柴田勝家、小百合姫、滝川一益、竹中半兵衛、前田利家、まつ、摩阿、安(加藤つね) 8
< 中部 >
甲斐(躑躅ヶ崎館) 武田① 武田信玄、定恵院、諏訪姫、お松、高坂昌信、内藤昌豊、馬場信房、山本勘助 8
信濃(木曽福島城) 武田② 武田勝頼、静、嶺姫、秋山信友、武田信康、武田信繁、山県昌景 7 自作・サラアディン
駿河遠江(浜松城) 今川① 今川義元、田鶴、朝比奈泰朝、今川氏真、岡部元信、太原雪斎、井伊直盛、井伊直虎 8
三河(岡崎城) 今川② 徳川家康、督姫、瀬名姫、徳姫、井伊直政、花姫、本多忠勝、乙女 8
美濃飛騨(岐阜城) 織田② 斎藤道三、安藤守就、斎藤龍興、文、斎藤義龍、稲葉一鉄、濃姫、日根野弘就 8
尾張伊勢(清州城) 豊臣③ 石田三成、うた、織田信雄、蜂須賀小六、森長可、せん、山内一豊、千代 8
< 近畿 >
近江伊賀(安土城) 織田① 織田信長、土田御前、吉乃、織田信忠、織田長益(有楽斎)、丹羽長秀、堀秀政、森蘭丸 8
大和(多聞山城) 豊臣① 豊臣秀吉、荒木村重、だし、島左近、お茶々、ねね、孝蔵主、糸子 8
紀伊(雑賀城) 豊臣② 豊臣秀頼、千姫、淀殿、小袖、お通、木村重成、豊臣秀長、九鬼嘉隆 8
山城(二条御所) 足利③ 浅井長政、やや、初、阿久、お市、富田長繁、真柄直澄、真柄直隆 8
丹波丹後(亀山城) 足利① 朝倉義景、扇、磯野員昌、遠藤直経、小川祐忠、(京極)竜子、京極マリア、赤尾清綱 8
播磨但馬(姫路城) 足利② 足利義昭、足利義輝、畠山義綱、艶、ガラシャ、細川忠興、細川藤孝、麝香(細川) 8
摂津河内(岸和田城) 三好① 松永久秀、服部半蔵、上泉信綱、柳生宗厳、柳生宗矩、おりん、伊賀マリア、(筒井)秀子 8
< 中国 >
安芸備後(吉田郡山城) 毛利③毛利元就、妙玖、五龍局、小早川隆景、問田の方、吉川元春、新庄局、鶴姫 8
出雲石見(月山富田城) 毛利② 波多野秀治、照姫、赤井直正、尼子晴久、みつ、尼子勝久、弘中隆包、山中鹿介 8
周防長門(高嶺城) 毛利① 毛利隆元、寿、小早川秀秋、陶晴賢、清水宗治、毛利勝永、毛利輝元、周(かね) 8
備前美作(岡山城) 三好③ 石川五エ門、阿国、雑賀孫市、大谷吉継、一条兼定、阿喜多、浦上宗景、仙石秀長 8
< 四国 >
阿波讃岐(十河城) 三好② 三好長慶、十河存保、紫、藤堂高虎、久芳院、三好政康、三好義継 7 自作・伊勢三郎
東土佐(岡豊城) 明智② 長宗我部元親、河野通直、河野通宣、小少将、長宗我部直親、村上武吉 6 自作・千利休、鳥羽醍醐
西土佐(中村城) 明智① 明智光秀、熙子、明智秀満、氏家卜全、可児才蔵、斉藤利三、福 7 自作・出口王仁三郎
伊予(湯築城) 明智③ 宇喜多直家、容光院、モニカ、砥石の方、北の方、円融院、宇喜多秀家、豪 8
< 九州 >
肥前(村中城) 大友③ 黒田長政、光(てる)、鍋島直茂、彦鶴姫、龍造寺隆信、美代姫、佐々木小次郎 7 自作・菊池武時
筑前筑後(立花山城) 大友① 大友宗麟、清、桐、大友義統、妙林、黒田官兵衛、 後藤又兵衛、母里太兵衛 8
豊前豊後(府内城) 大友② 立花宗茂、小野鎮幸、高橋紹運、宋雲院、立花蘭千代、立花道雪、由布惟信 7 自作・大日霊女
日向(佐土原城) 島津② 小西行長、ジュスタ、小西マリア、伊東義祐、甲斐宗運、相良義陽、千代菊、於京 8
肥後(人吉城) 島津③ 加藤清正、かな、有馬晴信、福島正則、於まさ、宮本武蔵、真田幸村、渓 8
薩摩大隅(内城) 島津① 島津義弘、宰相殿、島津歳久、島津義久、島津豊久、島津家久、島津忠長 7 自作・天草四郎
創世演武 シナリオ・エディット に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
付録その5。創世演武の自作シナリオ。
自作24将の頃に作成したシナリオで、自作の内2将は在野。
#4 本能寺の変 難しい 3城勢力×13 目標は中部統一
プレイヤーは上野1城スタート。
< 東北 >
陸中陸奥(大浦城) 伊達③ 南部晴政、緑、武姫、津軽為信、戌、伊達政宗、愛姫、飯坂の局 8
出羽(山形城) 伊達② 最上義守、最上義光、義姫、大崎殿、駒姫、伊達成実、戸沢盛安 7 自作・藤原秀衡
陸前羽前(米沢城) 伊達① 伊達輝宗、片倉重長、喜多、片倉小十郎、伊達晴宗、芳、彦姫、久保 8
磐城岩代(黒川城) 上杉③ 佐竹義重、藤、蘆名盛氏、花、蘆名盛高、佐竹義宣、佐竹義昭、英 8
< 関東 >
常陸(大田城) 北条③ 太田資正、梶、宇都宮広綱、里見義堯、里見義頼、成田長親、白井の局、藤代御前 8
上野(宇都宮城) 自作◯ 8武将
下野(沼田城) 武田③ 真田昌幸、山手殿、稲姫、くのいち、望月千代女、真田信之、真田幸隆 7 自作・那須与一
武蔵下総(忍城) 北条② 村上義清、北条綱成、北条氏邦、北条氏照、北条氏政、蒲生氏郷、冬、虎 8
上総安房(久留里城) 北条① 北条早雲、早川殿、風魔小太郎、北条氏康、鶴、甲斐姫、輝子 7 自作・南光坊天海
相模伊豆(小田原城) 今川③ 徳川秀忠、江、酒井忠次、碓氷姫、榊原康政、鳥居元忠、結城秀康、渡辺守綱 8
< 北陸 >
越中越後(春日山城) 上杉① 上杉謙信、上杉憲政、上杉景虎、宇佐美定満、柿崎景家、伊勢姫 6 自作・上杉鷹山ほか1
能登加賀(七尾城) 上杉② 上杉景勝、菊姫、綾御前、直江兼続、お船、長野業政、前田慶次 7 自作・建速須佐雄
越前若狭(北庄城) 織田③ 柴田勝家、小百合姫、滝川一益、竹中半兵衛、前田利家、まつ、摩阿、安(加藤つね) 8
< 中部 >
甲斐(躑躅ヶ崎館) 武田① 武田信玄、定恵院、諏訪姫、お松、高坂昌信、内藤昌豊、馬場信房、山本勘助 8
信濃(木曽福島城) 武田② 武田勝頼、静、嶺姫、秋山信友、武田信康、武田信繁、山県昌景 7 自作・サラアディン
駿河遠江(浜松城) 今川① 今川義元、田鶴、朝比奈泰朝、今川氏真、岡部元信、太原雪斎、井伊直盛、井伊直虎 8
三河(岡崎城) 今川② 徳川家康、督姫、瀬名姫、徳姫、井伊直政、花姫、本多忠勝、乙女 8
美濃飛騨(岐阜城) 織田② 斎藤道三、安藤守就、斎藤龍興、文、斎藤義龍、稲葉一鉄、濃姫、日根野弘就 8
尾張伊勢(清州城) 豊臣③ 石田三成、うた、織田信雄、蜂須賀小六、森長可、せん、山内一豊、千代 8
< 近畿 >
近江伊賀(安土城) 織田① 織田信長、土田御前、吉乃、織田信忠、織田長益(有楽斎)、丹羽長秀、堀秀政、森蘭丸 8
大和(多聞山城) 豊臣① 豊臣秀吉、荒木村重、だし、島左近、お茶々、ねね、孝蔵主、糸子 8
紀伊(雑賀城) 豊臣② 豊臣秀頼、千姫、淀殿、小袖、お通、木村重成、豊臣秀長、九鬼嘉隆 8
山城(二条御所) 足利③ 浅井長政、やや、初、阿久、お市、富田長繁、真柄直澄、真柄直隆 8
丹波丹後(亀山城) 足利① 朝倉義景、扇、磯野員昌、遠藤直経、小川祐忠、(京極)竜子、京極マリア、赤尾清綱 8
播磨但馬(姫路城) 足利② 足利義昭、足利義輝、畠山義綱、艶、ガラシャ、細川忠興、細川藤孝、麝香(細川) 8
摂津河内(岸和田城) 三好① 松永久秀、服部半蔵、上泉信綱、柳生宗厳、柳生宗矩、おりん、伊賀マリア、(筒井)秀子 8
< 中国 >
安芸備後(吉田郡山城) 毛利③毛利元就、妙玖、五龍局、小早川隆景、問田の方、吉川元春、新庄局、鶴姫 8
出雲石見(月山富田城) 毛利② 波多野秀治、照姫、赤井直正、尼子晴久、みつ、尼子勝久、弘中隆包、山中鹿介 8
周防長門(高嶺城) 毛利① 毛利隆元、寿、小早川秀秋、陶晴賢、清水宗治、毛利勝永、毛利輝元、周(かね) 8
備前美作(岡山城) 三好③ 石川五エ門、阿国、雑賀孫市、大谷吉継、一条兼定、阿喜多、浦上宗景、仙石秀長 8
< 四国 >
阿波讃岐(十河城) 三好② 三好長慶、十河存保、紫、藤堂高虎、久芳院、三好政康、三好義継 7 自作・伊勢三郎
東土佐(岡豊城) 明智② 長宗我部元親、河野通直、河野通宣、小少将、長宗我部直親、村上武吉 6 自作・千利休、鳥羽醍醐
西土佐(中村城) 明智① 明智光秀、熙子、明智秀満、氏家卜全、可児才蔵、斉藤利三、福 7 自作・出口王仁三郎
伊予(湯築城) 明智③ 宇喜多直家、容光院、モニカ、砥石の方、北の方、円融院、宇喜多秀家、豪 8
< 九州 >
肥前(村中城) 大友③ 黒田長政、光(てる)、鍋島直茂、彦鶴姫、龍造寺隆信、美代姫、佐々木小次郎 7 自作・菊池武時
筑前筑後(立花山城) 大友① 大友宗麟、清、桐、大友義統、妙林、黒田官兵衛、 後藤又兵衛、母里太兵衛 8
豊前豊後(府内城) 大友② 立花宗茂、小野鎮幸、高橋紹運、宋雲院、立花蘭千代、立花道雪、由布惟信 7 自作・大日霊女
日向(佐土原城) 島津② 小西行長、ジュスタ、小西マリア、伊東義祐、甲斐宗運、相良義陽、千代菊、於京 8
肥後(人吉城) 島津③ 加藤清正、かな、有馬晴信、福島正則、於まさ、宮本武蔵、真田幸村、渓 8
薩摩大隅(内城) 島津① 島津義弘、宰相殿、島津歳久、島津義久、島津豊久、島津家久、島津忠長 7 自作・天草四郎
創世演武 シナリオ・エディット に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
戦国無双4E 自作シナリオ「固有武将」配置、「固有姫」は在野
戦国無双4 Empires( エンパイアーズ)について。
付録その4。創世演武の自作シナリオ。
自作24将を3分割。大勢力化しやすいように配置。
プレイヤーは磐城岩代1城スタート。
♯1川中島の戦い 地獄 目標は打倒・南光坊家(自作・天海)。
*難易度は高い方が、シナリオは後の時代の方が、
NPC大名でも大勢力化しやすい感じがする
< 東北 >
陸中陸奥(三戸城) 南部晴政、津軽為信、最上義守、最上義光、戸沢盛安 5
出羽(山形城) 伊達輝宗、片倉重長、片倉小十郎、伊達晴宗、伊達政宗、伊達成実 6
陸前羽前(米沢城) 上杉景勝、綾御前、直江兼続、長野業政、前田慶次 5
磐城岩代(黒川城) 自作◯ 藤原秀衡、源義経、熊野鬼丸、伊勢三郎、那須与一、九戸政実、上杉鷹山、ほか1将 8
< 関東 >
常陸(大田城) 佐竹義重、蘆名盛氏、蘆名盛高、佐竹義宣、佐竹義昭 5
上野(宇都宮城) 太田資正、宇都宮広綱、里見義堯、里見義頼、成田長親 5
下野(箕輪城) 真田昌幸、稲姫、くのいち、真田信之、真田幸隆 5
武蔵下総(岩村城) 天海① 自作・南光坊天海、千利休、出口王仁三郎、サラアディン、他4将 8
上総安房(久留里城) 天海② 徳川秀忠、酒井忠次、榊原康政、鳥居元忠、結城秀康、渡辺守綱 6
相模伊豆(小田原城) 北条① 北条早雲、甲斐姫、早川殿、風魔小太郎、北条氏康 5
< 北陸 >
越中越後(春日山城) 上杉謙信、上杉憲政、宇佐美定満、柿崎景家、村上義清 5
能登加賀(七尾城) 柴田勝家、お市、蒲生氏郷、前田利家、山内一豊 5
越前若狭(一乗谷城) 朝倉義景、赤井直正、磯野員昌、遠藤直経、小川祐忠 5
< 中部 >
甲斐(躑躅ヶ崎館) 北条② 上杉景虎、北条綱成、北条氏邦、北条氏照、北条氏政 5
信濃(高遠城) 武田信玄、武田信繁、高坂昌信、内藤昌豊、山県昌景、山本勘助 6
駿河遠江(駿府館) 今川義元、朝比奈泰朝、今川氏真、岡部元信、太原雪斎 5
三河(岡崎城) 武田勝頼、秋山信友、馬場信房、武田信康、武田信虎(一般) 5
尾張伊勢(清州城) 徳川家康、井伊直盛、井伊直政、井伊直虎、本多忠勝 5
美濃飛騨(稲葉山城) 斎藤道三、安藤守就、斎藤龍興、斎藤義龍、日根野弘就 5
< 近畿 >
近江伊賀(小谷城) 浅井長政、藤堂高虎、富田長繁、真柄直澄、真柄直隆 5
大和(多聞山城) 松永久秀、上泉信綱、服部半蔵、柳生宗厳、柳生宗矩 5
紀伊(雑賀城) 豊臣秀頼、石田三成、島左近、大谷吉継、木村重成、九鬼嘉隆 6
摂津河内(岸和田城) 阿国、石川五エ門、畠山義綱、波多野秀治、雑賀孫市 5
山城(二条御所) 織田② 濃姫、織田信忠、織田信雄、織田長益、森長可 5
丹波丹後(八上城) 織田① 織田信長、稲葉一鉄、滝川一益、丹羽長秀、堀秀政、森蘭丸 6
播磨但馬(姫路城) 足利義昭、足利義輝、ガラシャ、細川忠興、細川藤孝 6
< 中国 >
備前美作(天神山城) 秀吉② 宇喜多直家、宇喜多秀家、浦上宗景、仙石秀長、ねね 5
安芸備後(吉田郡山城) 秀吉① 豊臣秀吉、豊臣秀長、蜂須賀小六、竹中半兵衛、荒木村重、毛利勝永 6
出雲石見(月山富田城) 尼子晴久、尼子勝久、山中鹿介、佐々木小次郎、宮本武蔵 5
周防長門(山口館) 陶晴賢、弘中隆包、毛利元就、小早川隆景、吉川元春 5
< 四国 >
阿波讃岐(十河城) 明智光秀、明智秀満、氏家卜全、可児才蔵、斉藤利三 5
西土佐(中村城) 長宗我部元親、河野通直、河野通宣、小少将、長宗我部直親 5
東土佐(岡豊城) 三好長慶、十河存保、一条兼定、三好政康、三好義継 5
伊予(湯築城) 毛利輝元、小早川秀秋、清水宗治、村上武吉、毛利隆元 5
< 九州 >
肥前(村中城) 黒田長政、黒田官兵衛、後藤又兵衛、母里太兵衛、鍋島直茂、龍造寺隆信 6
豊前豊後(府内城) 立花宗茂、小野鎮幸、高橋紹運、立花蘭千代、立花道雪、由布惟信 6
筑前筑後(立花山城) 加藤清正、有馬晴信、大友宗麟、大友義統、福島正則、 5
肥後(人吉城) 天草② 小西行長、伊東義祐、甲斐宗運、相良義陽、真田幸村 5
日向(佐土原城) 天草① 自作・天草四郎、大日霊女、建速須佐雄、天照大国速日、菊池武時、鳥羽醍醐、獅子心王、ほか1将 8
薩摩大隅(内城) 島津義弘、島津歳久、島津義久、島津豊久、島津家久、島津忠長 6
創世演武 シナリオ・エディット に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
付録その4。創世演武の自作シナリオ。
自作24将を3分割。大勢力化しやすいように配置。
プレイヤーは磐城岩代1城スタート。
♯1川中島の戦い 地獄 目標は打倒・南光坊家(自作・天海)。
*難易度は高い方が、シナリオは後の時代の方が、
NPC大名でも大勢力化しやすい感じがする
< 東北 >
陸中陸奥(三戸城) 南部晴政、津軽為信、最上義守、最上義光、戸沢盛安 5
出羽(山形城) 伊達輝宗、片倉重長、片倉小十郎、伊達晴宗、伊達政宗、伊達成実 6
陸前羽前(米沢城) 上杉景勝、綾御前、直江兼続、長野業政、前田慶次 5
磐城岩代(黒川城) 自作◯ 藤原秀衡、源義経、熊野鬼丸、伊勢三郎、那須与一、九戸政実、上杉鷹山、ほか1将 8
< 関東 >
常陸(大田城) 佐竹義重、蘆名盛氏、蘆名盛高、佐竹義宣、佐竹義昭 5
上野(宇都宮城) 太田資正、宇都宮広綱、里見義堯、里見義頼、成田長親 5
下野(箕輪城) 真田昌幸、稲姫、くのいち、真田信之、真田幸隆 5
武蔵下総(岩村城) 天海① 自作・南光坊天海、千利休、出口王仁三郎、サラアディン、他4将 8
上総安房(久留里城) 天海② 徳川秀忠、酒井忠次、榊原康政、鳥居元忠、結城秀康、渡辺守綱 6
相模伊豆(小田原城) 北条① 北条早雲、甲斐姫、早川殿、風魔小太郎、北条氏康 5
< 北陸 >
越中越後(春日山城) 上杉謙信、上杉憲政、宇佐美定満、柿崎景家、村上義清 5
能登加賀(七尾城) 柴田勝家、お市、蒲生氏郷、前田利家、山内一豊 5
越前若狭(一乗谷城) 朝倉義景、赤井直正、磯野員昌、遠藤直経、小川祐忠 5
< 中部 >
甲斐(躑躅ヶ崎館) 北条② 上杉景虎、北条綱成、北条氏邦、北条氏照、北条氏政 5
信濃(高遠城) 武田信玄、武田信繁、高坂昌信、内藤昌豊、山県昌景、山本勘助 6
駿河遠江(駿府館) 今川義元、朝比奈泰朝、今川氏真、岡部元信、太原雪斎 5
三河(岡崎城) 武田勝頼、秋山信友、馬場信房、武田信康、武田信虎(一般) 5
尾張伊勢(清州城) 徳川家康、井伊直盛、井伊直政、井伊直虎、本多忠勝 5
美濃飛騨(稲葉山城) 斎藤道三、安藤守就、斎藤龍興、斎藤義龍、日根野弘就 5
< 近畿 >
近江伊賀(小谷城) 浅井長政、藤堂高虎、富田長繁、真柄直澄、真柄直隆 5
大和(多聞山城) 松永久秀、上泉信綱、服部半蔵、柳生宗厳、柳生宗矩 5
紀伊(雑賀城) 豊臣秀頼、石田三成、島左近、大谷吉継、木村重成、九鬼嘉隆 6
摂津河内(岸和田城) 阿国、石川五エ門、畠山義綱、波多野秀治、雑賀孫市 5
山城(二条御所) 織田② 濃姫、織田信忠、織田信雄、織田長益、森長可 5
丹波丹後(八上城) 織田① 織田信長、稲葉一鉄、滝川一益、丹羽長秀、堀秀政、森蘭丸 6
播磨但馬(姫路城) 足利義昭、足利義輝、ガラシャ、細川忠興、細川藤孝 6
< 中国 >
備前美作(天神山城) 秀吉② 宇喜多直家、宇喜多秀家、浦上宗景、仙石秀長、ねね 5
安芸備後(吉田郡山城) 秀吉① 豊臣秀吉、豊臣秀長、蜂須賀小六、竹中半兵衛、荒木村重、毛利勝永 6
出雲石見(月山富田城) 尼子晴久、尼子勝久、山中鹿介、佐々木小次郎、宮本武蔵 5
周防長門(山口館) 陶晴賢、弘中隆包、毛利元就、小早川隆景、吉川元春 5
< 四国 >
阿波讃岐(十河城) 明智光秀、明智秀満、氏家卜全、可児才蔵、斉藤利三 5
西土佐(中村城) 長宗我部元親、河野通直、河野通宣、小少将、長宗我部直親 5
東土佐(岡豊城) 三好長慶、十河存保、一条兼定、三好政康、三好義継 5
伊予(湯築城) 毛利輝元、小早川秀秋、清水宗治、村上武吉、毛利隆元 5
< 九州 >
肥前(村中城) 黒田長政、黒田官兵衛、後藤又兵衛、母里太兵衛、鍋島直茂、龍造寺隆信 6
豊前豊後(府内城) 立花宗茂、小野鎮幸、高橋紹運、立花蘭千代、立花道雪、由布惟信 6
筑前筑後(立花山城) 加藤清正、有馬晴信、大友宗麟、大友義統、福島正則、 5
肥後(人吉城) 天草② 小西行長、伊東義祐、甲斐宗運、相良義陽、真田幸村 5
日向(佐土原城) 天草① 自作・天草四郎、大日霊女、建速須佐雄、天照大国速日、菊池武時、鳥羽醍醐、獅子心王、ほか1将 8
薩摩大隅(内城) 島津義弘、島津歳久、島津義久、島津豊久、島津家久、島津忠長 6
創世演武 シナリオ・エディット に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
戦国無双4E 30武将60武器の例【画像】
戦国無双4 Empires( エンパイアーズ)について。
付録3。 武器装備例。
*画像はクリックすると大きくなります。
織田信長・前田慶次

阿国・小少将

武田信玄・井伊直政

早川殿・甲斐姫

藤堂高虎・黒田官兵衛

真田幸村・上杉謙信

お市・直江兼続

徳川家康・小早川隆景

前田利家・柴田勝家

島津義弘・本多忠勝

片倉小十郎・雑賀孫市

松永久秀・加藤清正

石川五右衛門・福島正則

佐々木小次郎・服部半蔵

くのいち・宮本武蔵

明智光秀・大太刀

ねね・薙刀

長宗我部元親・竹中半兵衛

森蘭丸・ガラシャ

伊達政宗・稲姫

浅井長政・上杉景勝

槍・豊臣秀吉

北条氏康・大谷吉継

今川義元・毛利元就

井伊直虎・綾御前

石田三成・真田信之

島津豊久・立花宗茂

島左近・柳生宗矩

刀・立花誾千代

濃姫・双剣

無双武将は男性の方が多いけれど、
エディット用の服装は女性用の方がきれい。
男女15将ずつ作るとすると
女性武将に男性用の武器をもたせる必要があります。
そこで、
女性が装備してもおかしくない男性用の武器を
どう配分するか、が重要になります。
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
付録3。 武器装備例。
*画像はクリックすると大きくなります。
織田信長・前田慶次

阿国・小少将

武田信玄・井伊直政

早川殿・甲斐姫

藤堂高虎・黒田官兵衛

真田幸村・上杉謙信

お市・直江兼続

徳川家康・小早川隆景

前田利家・柴田勝家

島津義弘・本多忠勝

片倉小十郎・雑賀孫市

松永久秀・加藤清正

石川五右衛門・福島正則

佐々木小次郎・服部半蔵

くのいち・宮本武蔵

明智光秀・大太刀

ねね・薙刀

長宗我部元親・竹中半兵衛

森蘭丸・ガラシャ

伊達政宗・稲姫

浅井長政・上杉景勝

槍・豊臣秀吉

北条氏康・大谷吉継

今川義元・毛利元就

井伊直虎・綾御前

石田三成・真田信之

島津豊久・立花宗茂

島左近・柳生宗矩

刀・立花誾千代

濃姫・双剣

無双武将は男性の方が多いけれど、
エディット用の服装は女性用の方がきれい。
男女15将ずつ作るとすると
女性武将に男性用の武器をもたせる必要があります。
そこで、
女性が装備してもおかしくない男性用の武器を
どう配分するか、が重要になります。
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
戦国無双4E 自作武将チーム例
戦国無双4 Empires( エンパイアーズ)について。
付録2。
<<武将の相性グループ分け>>
武田・真田・石田・毛利など 自作エディット武将の主力15名
↑対立↓
信長公・家康・前田・ねね等 自作エディット武将5名
ガラシャ・浅井・お市・北条など 自作エディット武将5名
↑対立↓
秀吉・島津・本多・兼続など 自作エディット武将5名
対立グループは同じ奉行部屋にしようとすると赤 (`へ´)表示。
対立してなければ青(^-^)。
さらに同じグループだと奉行に任命直後キラキラ光る。
相性は「姓名・人物」の項に入ってるので途中変更できない。
顔の輪郭と目、セリフ種類と声の高さ、武器、主な攻撃
Cはチャージ攻撃。Nは通常攻撃。Sは神速攻撃。
SSは神速チャージ攻撃。個人用の簡単なメモでスミマセン。
◇楕円頭
◯丸顔短頭
□角張男
▽顎がとがった女
*数字は目のタイプ。声の高低は1~40。
よその攻略サイトの用語を使ってまして・・・
N1~7と書いてあったノーマルな、通常攻撃。
四角□ボタンを7連打です。
C3~C5-2と書いてあったらチャージ攻撃3、4、5とその追撃。
四角□ボタンで通常攻撃を2回出した後に
三角△でチャージ攻撃するとチャージ攻撃3です。
攻略サイトを読むとか、
オンライン・マニュアルを拡大してよく読んでみるとか
で分かるようになると思います。
SS6とか書いてあるのは神速チャージ攻撃の略。
よその攻略サイトの用語に合わせてますが
SはShinSokuの略として・・・何故SSなのかは私にもよくわかりません。
一般的にそう呼ばれてるのかな・・・と思って合わせてますが。
三角△ボタンからはじまるのが神速攻撃で、
最後に四角□ボタンで神速チャージ攻撃に切り替わる。
SS6なら、三角△攻撃を5段階まで出した後に
四角□ボタンでフィニッシュするという事です。
<< 表 30武器 >>
◇17 豪傑①老練19 神・闘・前田利家の4本剣槍(通)特技後C4
◇16 軍師①熱血21 麗・極・大太刀 (チ)C3~C5-2 特技:攻増速微増
◇18 中庸①冷静02(司馬懿) 爽・輝・竹中半兵衛(神)特技ヘリ□着地。C4円月輪
◇21 業師①冷静28 覇・聖・前田慶次(チ)C3C4C5-2
◯02 頑強①威厳06(関羽) 轟・風林火山・井伊直政(神)の大剣C4
◇20 業師⑤威厳27 術・魔・大谷吉継(神)の采配棒C4Noガード
◇19 軍師③威厳38 舞・蝶・真田幸村(チ)C3気絶C5崩し
◇06 執政⑤生意気02 尊・崇・毛利元就(特)C3C4特技は1-1で
□01 執政③老練31 厳・凛・本多忠勝(チ)C3気絶C5波G不能
◇08 頑強②老練02 仁・武・浅井長政(通)特技で属性付与後、N1~7、C6、C9
◇01 兵家①熱血01 猛・獅・豊臣秀吉(通)C9追加△入力
◇03 兵家②生意気32 蛮・邪・松永久秀(特)C3C5特技1
▽07 軍師②冷静28 魁・玄・ねね(神)特技かC5G不可で分身後C2C4
◇15 頑強③生意気22 士・碧・刀(チ)C3-2C5特技攻増防減
◇06 業師④冷静16 冴・翔・ガラシャ(特)騎乗C4
◇05 豪傑②生意気33 勇・壮・伊達政宗(神)神速△連打とC5
◇01 執政④活発25 秀・宝・綾御前(通)特技周囲味方防御上げC4閃光結界C8凍牙C9修羅
◇21 業師②生意気12 愛・暁・小少将の羽衣(神)C3
◇14 軍師④優美09 瞬・迅・直江兼続(特)C3気絶C4-2C5-2
◇18 軍師⑤活発14 涼・慧・徳川家康(通)RC4C4とガード不能C7
◇16 執政①優美32(大喬) 虹・媛・双剣(通)無双奥義可状態で武器属性つき特技C3
◇17 業師③活発35 昇・華・早川殿ラクロス(特)特技後C2
◇12 執政②妖艶32 爛・鳳・藤堂高虎(通)レイピアC4特技全属性
◇08 豪傑③妖艶13 飛・超・雑賀孫市(チ)C3~C5-3
追加6将
◯21 軍師⑥熱血40 煌・漢・柳生宗矩(チ)C5-3、SS6特技(敵攻増防減&居合カウンター)
◇20 執政⑥冷静16 破・乱・佐々木小次郎(通)C8特技カウンター
□22 兵家③生意気17 獣・荒・石川五右衛門(チ)C2-3~C5-3
▽11 業師⑥冷静40 烈・激・真田信之(神)凍牙C4-2特技無双練技ゲージ入れ替え(瀕死で◎)
◯20 策士①妖艶22 竜・統・宮本武蔵(チ)C5-3名乗り当たると無双ゲージ回復
▽21 中庸②優美20 鋭・威・島津豊久(チ)C5-3、SS6特技攻増防減
<<タイプ別の内政能力>>
*数字は采配・政治・智謀の順
<戦闘向き>
中庸 6 6 6 全て標準というが足は業師と同じで速い
豪傑 7 5 6 攻撃・馬術が高い。采配が高め政治は低め
頑強 6 7 5 体力・防御が高い。政治が高め智謀は低め
業師 5 6 7 敏捷・馬術が高い。智謀が高め采配は低め
<内政向き>
兵家 8 6 6 采配が高い
策士 6 8 6 智謀が高い
執政 6 6 8 政治が高い
軍師 8 8 8 政略能力が総じて高い。戦場では弱い
*序盤は何もできない策士(智謀は軍師と同じ8)
を軍師職にし、軍師型は内政・軍略がよいかも知れない。
策士(暗殺など謀略・詭計)は捕虜登用の
公式エディット系「固有姫」や服部半蔵などの1、2名で十分。
無双武将56、その他の武器5だが、新武将は
風魔小太郎の武器は使えない。
手甲は小太郎の体の一体型なので。
そのため使える武器は60種類となる。
2種類のシステムデータを持てば、
30将で60武器を試せる事になる。
(UBSメモリースティックにセーブデータをコピーして、
パソコンで名称を変更して複数保存しておくと。)
そもそも、用意されてるパーツの組み合わせは30くらいが限界だと思います。
それ以上はおかしな組み合わせになるか、重複・色違いなどになるかと。
真・三國無双 7Empiresより少ないです。

*真・三國無双6Empiresと違い、エディット画面の
スクリーン・ショットを撮る機能がないので
携帯電話で撮ってます。
(ゲーム実況するような設備は持ってない)
自作30武将60武器の例【画像】
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-194.html
風魔小太郎(神)C4よりC5 特技リーチ長い右掴み投げ結構防御下げ 無双奥義は突進、かするだけ
<< 裏 30武器 >>
◇17 豪傑①老練19 神・闘・柴田勝家(チ)特技:帯爆火の後SS6 C5-3 RC-4
◇16 軍師①熱血21 麗・極・明智光秀(神)C4-2特技カウンター
◇18 軍師②冷静02 爽・輝・長宗我部元親(チ)特技後C-4起爆 C5-2ヘッドバンキング
◇21 業師①冷静28 覇・聖・織田信長(特)特技後C2-5
◯02 頑強①威厳06 轟・風林火山・武田信玄(特)C3~C4-2 RC-4 特技1-3G不能掴み投げ、特技2-2全能上がる事ある
◇20 業師⑤威厳27 術・魔・北条氏康(通)特技:煙幕(中では敵味方とも属性付)SS3、C3ゴルフ回転がC6C8より◯ RC4
◇19 軍師③威厳38 舞・蝶・上杉謙信(通)C-4 特技:召喚天
◇06 執政⑤生意気02 尊・崇・今川義元(チ)C5-3分裂5弾シュート RC4 特技:死んだふりで無双回復
□01 執政③老練31 厳・凛・島津義弘(通)C4~C5-2、C7G不能掴み投げ 特技:攻増防減
◇08 頑強②老練02 仁・武・上杉景勝(チ)特技が不退転、C3気絶
◇01 兵家①熱血01 猛・獅・槍(チ)C4-3~C5-3、SS6、RC4 特技:名乗りオーラ当たった数で無双回復
◇03 兵家②生意気32 蛮・邪・加藤清正(神)C5 SS6=特技 長押しで溜めると強力になる回転攻撃を行う C後容易に
▽07 中庸①冷静28 魁・玄・薙刀(チ)広く遅い。C4-3、C5-3、S6、SS6、RC4 特技:味方能力増成功で無双回復
◇15 頑強③生意気22 士・碧・立花蘭千代(神)SS7、C3-2、C5=特技帯電
◇06 業師④冷静16 冴・翔・森蘭丸(チ)C5-3修羅 SS6真空波 特技:攻増防減
◇05 豪傑②生意気33 勇・壮・稲姫(特)C3-2 特技2-2後C5-2
◇01 執政④活発25 秀・宝・井伊直虎(神)特技:攻増範拡 C4-2 SS5
◇21 業師②生意気12 愛・暁・阿国(チ)C3-3、C5-3 特技:味方攻撃力・防御力・移動速度増で無双回復 跳中☓で傘浮遊
◇14 軍師④優美09 瞬・迅・お市(チ)C4-3周辺 特技:味方体力回復成功で無双ゲージ回復
◇18 軍師⑤活発14 涼・慧・小早川隆景(通)C3~4は兼続より不便。C8前後、RC4 特技攻か防か移速増、味方攻か防増
◇16 執政①優美32 虹・媛・濃姫(特)C2-2~C5 RC-4 特技2:異性に触れると無双回復
◇17 業師③活発35 昇・華・甲斐姫(通)特技:噴水で打ち上げ後C4、N4~7、C8、属性C9 SS6 RC4
◇12 執政②妖艶32 爛・鳳・黒田官兵衛(特)特技2-2無双吸収陣、特技1-3珠増範囲大 C5-2前には自動発動
◇08 豪傑③妖艶13 飛・超・片倉小十郎(特)特技1-3後S1~6、C3 SS6、C4-2、C5-2
追加6将
◯21 軍師⑥熱血40 煌・漢・島左近(特)特技2-2属性援護射撃G崩し C5-2、SS6も類似
◇20 執政⑥冷静16 破・乱・服部半蔵(神)C-5分身(壁などに当たると戻る) SS6
□22 兵家③生意気17 獣・荒・福島正則(チ)RC4 C4-3 特技:敵防減攻増
▽11 業師⑥冷静40 烈・激・石田三成(特)C3-2 C5-2バリア RC4 特技2-1竜巻壁
▽21 中庸②優美20 鋭・威・立花宗茂(通)常に特技オートガード、□でカウンター C4、C7、SS6 対武将C9
◯20 策士①妖艶22 竜・統・くのいち(神)C-4 特技:透明化(1撃当てるまで)
使ってみないと分からないのは、
無双奥義や覚醒奥義の時に、どういう表情・形相をしているか。
結構、女性武器でも悪魔の形相とかも多いです・・。
テストに使うのは最もレアなイベント戦場・姉川がよく、浅井側がよい。
デフォルメというか改竄=善悪すり替えが酷いので。
ドラマでの織田信長と実際の人物像・宗教
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
ベース・シナリオは#6関ヶ原で、織田を甲斐、浅井を駿河+三河に。
なるべく(真田信之のぞき)大名になってない無双武将の中で
敵でおもしろい7将+αは
井伊直虎、島左近、宮本武蔵、服部半蔵、(風魔小太郎、)本多忠勝、井伊直政、真田信之。
味方でおもしろい6~14将+αは
佐々木小次郎、松永久秀、阿国、小少将、濃姫、甲斐姫、島津豊久、真田幸村、
今川義元、ガラシャ、軍師・直江兼続、石川五右衛門、早川殿、お市、森蘭丸。
自作はだいたい4将くらいの武器を入れ替えテストする事になる。
敵にするとうるさいのは北条氏康、竹中半兵衛、黒田官兵衛、伊達政宗ら。
雑賀孫市は総大将の場合はブサイクごり押し発言しない。
※システム>環境設定は戦闘チュートリアル強制、ミッション演出OFFで。
※無双武将どうしの会話の他に、ストーリーなどを感じさせる部分がほとんどない。
キャラクターと世界観の押し付け。無双武将を使わないと何もない感じ。
3Empiresと比べるとエディット武将はそこそこ綺麗なのも使えるようになったが、
相変わらず自由の制限されたファシズム「ゲーム」である。
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
付録2。
<<武将の相性グループ分け>>
武田・真田・石田・毛利など 自作エディット武将の主力15名
↑対立↓
信長公・家康・前田・ねね等 自作エディット武将5名
ガラシャ・浅井・お市・北条など 自作エディット武将5名
↑対立↓
秀吉・島津・本多・兼続など 自作エディット武将5名
対立グループは同じ奉行部屋にしようとすると赤 (`へ´)表示。
対立してなければ青(^-^)。
さらに同じグループだと奉行に任命直後キラキラ光る。
相性は「姓名・人物」の項に入ってるので途中変更できない。
顔の輪郭と目、セリフ種類と声の高さ、武器、主な攻撃
Cはチャージ攻撃。Nは通常攻撃。Sは神速攻撃。
SSは神速チャージ攻撃。個人用の簡単なメモでスミマセン。
◇楕円頭
◯丸顔短頭
□角張男
▽顎がとがった女
*数字は目のタイプ。声の高低は1~40。
よその攻略サイトの用語を使ってまして・・・
N1~7と書いてあったノーマルな、通常攻撃。
四角□ボタンを7連打です。
C3~C5-2と書いてあったらチャージ攻撃3、4、5とその追撃。
四角□ボタンで通常攻撃を2回出した後に
三角△でチャージ攻撃するとチャージ攻撃3です。
攻略サイトを読むとか、
オンライン・マニュアルを拡大してよく読んでみるとか
で分かるようになると思います。
SS6とか書いてあるのは神速チャージ攻撃の略。
よその攻略サイトの用語に合わせてますが
SはShinSokuの略として・・・何故SSなのかは私にもよくわかりません。
一般的にそう呼ばれてるのかな・・・と思って合わせてますが。
三角△ボタンからはじまるのが神速攻撃で、
最後に四角□ボタンで神速チャージ攻撃に切り替わる。
SS6なら、三角△攻撃を5段階まで出した後に
四角□ボタンでフィニッシュするという事です。
<< 表 30武器 >>
◇17 豪傑①老練19 神・闘・前田利家の4本剣槍(通)特技後C4
◇16 軍師①熱血21 麗・極・大太刀 (チ)C3~C5-2 特技:攻増速微増
◇18 中庸①冷静02(司馬懿) 爽・輝・竹中半兵衛(神)特技ヘリ□着地。C4円月輪
◇21 業師①冷静28 覇・聖・前田慶次(チ)C3C4C5-2
◯02 頑強①威厳06(関羽) 轟・風林火山・井伊直政(神)の大剣C4
◇20 業師⑤威厳27 術・魔・大谷吉継(神)の采配棒C4Noガード
◇19 軍師③威厳38 舞・蝶・真田幸村(チ)C3気絶C5崩し
◇06 執政⑤生意気02 尊・崇・毛利元就(特)C3C4特技は1-1で
□01 執政③老練31 厳・凛・本多忠勝(チ)C3気絶C5波G不能
◇08 頑強②老練02 仁・武・浅井長政(通)特技で属性付与後、N1~7、C6、C9
◇01 兵家①熱血01 猛・獅・豊臣秀吉(通)C9追加△入力
◇03 兵家②生意気32 蛮・邪・松永久秀(特)C3C5特技1
▽07 軍師②冷静28 魁・玄・ねね(神)特技かC5G不可で分身後C2C4
◇15 頑強③生意気22 士・碧・刀(チ)C3-2C5特技攻増防減
◇06 業師④冷静16 冴・翔・ガラシャ(特)騎乗C4
◇05 豪傑②生意気33 勇・壮・伊達政宗(神)神速△連打とC5
◇01 執政④活発25 秀・宝・綾御前(通)特技周囲味方防御上げC4閃光結界C8凍牙C9修羅
◇21 業師②生意気12 愛・暁・小少将の羽衣(神)C3
◇14 軍師④優美09 瞬・迅・直江兼続(特)C3気絶C4-2C5-2
◇18 軍師⑤活発14 涼・慧・徳川家康(通)RC4C4とガード不能C7
◇16 執政①優美32(大喬) 虹・媛・双剣(通)無双奥義可状態で武器属性つき特技C3
◇17 業師③活発35 昇・華・早川殿ラクロス(特)特技後C2
◇12 執政②妖艶32 爛・鳳・藤堂高虎(通)レイピアC4特技全属性
◇08 豪傑③妖艶13 飛・超・雑賀孫市(チ)C3~C5-3
追加6将
◯21 軍師⑥熱血40 煌・漢・柳生宗矩(チ)C5-3、SS6特技(敵攻増防減&居合カウンター)
◇20 執政⑥冷静16 破・乱・佐々木小次郎(通)C8特技カウンター
□22 兵家③生意気17 獣・荒・石川五右衛門(チ)C2-3~C5-3
▽11 業師⑥冷静40 烈・激・真田信之(神)凍牙C4-2特技無双練技ゲージ入れ替え(瀕死で◎)
◯20 策士①妖艶22 竜・統・宮本武蔵(チ)C5-3名乗り当たると無双ゲージ回復
▽21 中庸②優美20 鋭・威・島津豊久(チ)C5-3、SS6特技攻増防減
<<タイプ別の内政能力>>
*数字は采配・政治・智謀の順
<戦闘向き>
中庸 6 6 6 全て標準というが足は業師と同じで速い
豪傑 7 5 6 攻撃・馬術が高い。采配が高め政治は低め
頑強 6 7 5 体力・防御が高い。政治が高め智謀は低め
業師 5 6 7 敏捷・馬術が高い。智謀が高め采配は低め
<内政向き>
兵家 8 6 6 采配が高い
策士 6 8 6 智謀が高い
執政 6 6 8 政治が高い
軍師 8 8 8 政略能力が総じて高い。戦場では弱い
*序盤は何もできない策士(智謀は軍師と同じ8)
を軍師職にし、軍師型は内政・軍略がよいかも知れない。
策士(暗殺など謀略・詭計)は捕虜登用の
公式エディット系「固有姫」や服部半蔵などの1、2名で十分。
無双武将56、その他の武器5だが、新武将は
風魔小太郎の武器は使えない。
手甲は小太郎の体の一体型なので。
そのため使える武器は60種類となる。
2種類のシステムデータを持てば、
30将で60武器を試せる事になる。
(UBSメモリースティックにセーブデータをコピーして、
パソコンで名称を変更して複数保存しておくと。)
そもそも、用意されてるパーツの組み合わせは30くらいが限界だと思います。
それ以上はおかしな組み合わせになるか、重複・色違いなどになるかと。
真・三國無双 7Empiresより少ないです。

*真・三國無双6Empiresと違い、エディット画面の
スクリーン・ショットを撮る機能がないので
携帯電話で撮ってます。
(ゲーム実況するような設備は持ってない)
自作30武将60武器の例【画像】
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-194.html
風魔小太郎(神)C4よりC5 特技リーチ長い右掴み投げ結構防御下げ 無双奥義は突進、かするだけ
<< 裏 30武器 >>
◇17 豪傑①老練19 神・闘・柴田勝家(チ)特技:帯爆火の後SS6 C5-3 RC-4
◇16 軍師①熱血21 麗・極・明智光秀(神)C4-2特技カウンター
◇18 軍師②冷静02 爽・輝・長宗我部元親(チ)特技後C-4起爆 C5-2ヘッドバンキング
◇21 業師①冷静28 覇・聖・織田信長(特)特技後C2-5
◯02 頑強①威厳06 轟・風林火山・武田信玄(特)C3~C4-2 RC-4 特技1-3G不能掴み投げ、特技2-2全能上がる事ある
◇20 業師⑤威厳27 術・魔・北条氏康(通)特技:煙幕(中では敵味方とも属性付)SS3、C3ゴルフ回転がC6C8より◯ RC4
◇19 軍師③威厳38 舞・蝶・上杉謙信(通)C-4 特技:召喚天
◇06 執政⑤生意気02 尊・崇・今川義元(チ)C5-3分裂5弾シュート RC4 特技:死んだふりで無双回復
□01 執政③老練31 厳・凛・島津義弘(通)C4~C5-2、C7G不能掴み投げ 特技:攻増防減
◇08 頑強②老練02 仁・武・上杉景勝(チ)特技が不退転、C3気絶
◇01 兵家①熱血01 猛・獅・槍(チ)C4-3~C5-3、SS6、RC4 特技:名乗りオーラ当たった数で無双回復
◇03 兵家②生意気32 蛮・邪・加藤清正(神)C5 SS6=特技 長押しで溜めると強力になる回転攻撃を行う C後容易に
▽07 中庸①冷静28 魁・玄・薙刀(チ)広く遅い。C4-3、C5-3、S6、SS6、RC4 特技:味方能力増成功で無双回復
◇15 頑強③生意気22 士・碧・立花蘭千代(神)SS7、C3-2、C5=特技帯電
◇06 業師④冷静16 冴・翔・森蘭丸(チ)C5-3修羅 SS6真空波 特技:攻増防減
◇05 豪傑②生意気33 勇・壮・稲姫(特)C3-2 特技2-2後C5-2
◇01 執政④活発25 秀・宝・井伊直虎(神)特技:攻増範拡 C4-2 SS5
◇21 業師②生意気12 愛・暁・阿国(チ)C3-3、C5-3 特技:味方攻撃力・防御力・移動速度増で無双回復 跳中☓で傘浮遊
◇14 軍師④優美09 瞬・迅・お市(チ)C4-3周辺 特技:味方体力回復成功で無双ゲージ回復
◇18 軍師⑤活発14 涼・慧・小早川隆景(通)C3~4は兼続より不便。C8前後、RC4 特技攻か防か移速増、味方攻か防増
◇16 執政①優美32 虹・媛・濃姫(特)C2-2~C5 RC-4 特技2:異性に触れると無双回復
◇17 業師③活発35 昇・華・甲斐姫(通)特技:噴水で打ち上げ後C4、N4~7、C8、属性C9 SS6 RC4
◇12 執政②妖艶32 爛・鳳・黒田官兵衛(特)特技2-2無双吸収陣、特技1-3珠増範囲大 C5-2前には自動発動
◇08 豪傑③妖艶13 飛・超・片倉小十郎(特)特技1-3後S1~6、C3 SS6、C4-2、C5-2
追加6将
◯21 軍師⑥熱血40 煌・漢・島左近(特)特技2-2属性援護射撃G崩し C5-2、SS6も類似
◇20 執政⑥冷静16 破・乱・服部半蔵(神)C-5分身(壁などに当たると戻る) SS6
□22 兵家③生意気17 獣・荒・福島正則(チ)RC4 C4-3 特技:敵防減攻増
▽11 業師⑥冷静40 烈・激・石田三成(特)C3-2 C5-2バリア RC4 特技2-1竜巻壁
▽21 中庸②優美20 鋭・威・立花宗茂(通)常に特技オートガード、□でカウンター C4、C7、SS6 対武将C9
◯20 策士①妖艶22 竜・統・くのいち(神)C-4 特技:透明化(1撃当てるまで)
使ってみないと分からないのは、
無双奥義や覚醒奥義の時に、どういう表情・形相をしているか。
結構、女性武器でも悪魔の形相とかも多いです・・。
テストに使うのは最もレアなイベント戦場・姉川がよく、浅井側がよい。
デフォルメというか改竄=善悪すり替えが酷いので。
ドラマでの織田信長と実際の人物像・宗教
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
ベース・シナリオは#6関ヶ原で、織田を甲斐、浅井を駿河+三河に。
なるべく(真田信之のぞき)大名になってない無双武将の中で
敵でおもしろい7将+αは
井伊直虎、島左近、宮本武蔵、服部半蔵、(風魔小太郎、)本多忠勝、井伊直政、真田信之。
味方でおもしろい6~14将+αは
佐々木小次郎、松永久秀、阿国、小少将、濃姫、甲斐姫、島津豊久、真田幸村、
今川義元、ガラシャ、軍師・直江兼続、石川五右衛門、早川殿、お市、森蘭丸。
自作はだいたい4将くらいの武器を入れ替えテストする事になる。
敵にするとうるさいのは北条氏康、竹中半兵衛、黒田官兵衛、伊達政宗ら。
雑賀孫市は総大将の場合はブサイクごり押し発言しない。
※システム>環境設定は戦闘チュートリアル強制、ミッション演出OFFで。
※無双武将どうしの会話の他に、ストーリーなどを感じさせる部分がほとんどない。
キャラクターと世界観の押し付け。無双武将を使わないと何もない感じ。
3Empiresと比べるとエディット武将はそこそこ綺麗なのも使えるようになったが、
相変わらず自由の制限されたファシズム「ゲーム」である。
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
戦国無双4E 服・装備リスト
戦国無双4 Empires( エンパイアーズ)について。
付録1。
使用している服・装備のチェック用。
服は男32種、女24種。 頭装は男54種、女28種。
男女00軽装武者と、男30武闘、女20武闘は頭装なし。
色 1赤 2青 3黄 4紅(&緑) 5暗紫
6水碧(デフォルト) 7白銀 8鶯 9黒&赤 0白桃
< 男 装 >
00 軽装武者
胸
腕
腰
足
01 若武者鉢金
胸
腕
腰
足
02 重装武者兜
胸
腕
腰
足
03 荒武者兜
胸
腕
腰
足
04 知将帽
胸
腕
腰
足
05 隠密頭巾
胸
腕
腰
足
06 侍大将兜
胸
腕
腰
足
07 武芸者鉢巻
胸
腕
腰
足
08 粋人帽
胸
腕
腰
足
09 忍者頭巾
胸
腕
腰
足
10 陰陽帽
胸
腕
腰
足
11 僧侶笠
胸
腕
腰
足
12 大和兜
胸
腕
腰
足
13 修験面
胸
腕
腰
足
14 鬼神兜
胸
腕
腰
足
15 洒落者帽
胸
腕
腰
足
16 聖騎士兜
胸
腕
腰
足
17 重騎士兜
胸
腕
腰
足
18 特忍面
胸
腕
腰
足
19 神将兜
胸
腕
腰
足
20 当世頭巾
胸
腕
腰
足
21 当世兜
胸
腕
腰
足
22 防寒頭巾
胸
腕
腰
足
23 防寒兜
胸
腕
腰
足
24 中世頭巾
胸
腕
腰
足
25 中世兜
胸
腕
腰
足
26 一領面
胸
腕
腰
足
27 一領兜
胸
腕
腰
足
28 南蛮頭巾
胸
腕
腰
足
29 南蛮兜
胸
腕
腰
足
30 武闘
胸
腕
腰
足
31 法性兜
胸
腕
腰
足
32 軍配者頭巾
胸
腕
腰
足
33 飛翔前立兜
34 熊形兜
35 唐冠形兜
36 狐耳形兜
37 大将鉢巻
38 鬼面前立兜
39 傾奇者鉢金
40 仁将兜
41 二枚飾前立兜
42 知将頭巾
43 猛将鉢金
44 武官冠
45 公家冠
46 烏帽子形兜
47 水牛角兜
48 富士形兜
49 金飾後立兜
50 炮烙頭巾
51 武将鉢巻
52 戦烏帽子
53 勇将鉢金
54 月兎兜
55 海幸兜
56 黒鉄兜
使用例

*これは女性装備です。
< 女 装 >
00 軽装武者
胸
腕
腰
足
01 若武者鉢巻
胸
腕
腰
足
02 重装武者兜
胸
腕
腰
足
03 姫武者飾り
胸
腕
腰
足
04 美姫飾り
胸
腕
腰
足
05 隠密鉢金
胸
腕
腰
足
06 侍大将兜
胸
腕
腰
足
07 武芸者鉢巻 天草四郎時貞 8鶯
胸
腕
腰
足
08 粋人帽
胸
腕
腰
足
09 忍者頭巾
胸
腕
腰
足
10 巫女冠
胸
腕
腰 天草四郎時貞 5暗紫
足
11 僧侶頭巾
胸
腕
腰
足
12 雛姫冠
胸
腕
腰
足
13 修験面
胸
腕
腰
足
14 鬼神兜
胸
腕
腰
足
15 洒落者帽
胸
腕
腰
足
16 聖騎士兜
胸
腕
腰
足
17 重騎士兜
胸
腕
腰
足
18 特忍面
胸
腕
腰
足
19 神将兜
胸
腕
腰
足
20 武闘
胸
腕
腰
足
21 式正兜
胸
腕
腰
足
22 軍配者頭巾
胸 天草四郎時貞 7白銀
腕 天草四郎時貞 7白銀
腰
足 天草四郎時貞 6水碧
23 白拍子帽
胸
腕
腰
足
24 小町飾り
胸
腕
腰
足
25 乙姫兜
26 月兎鉢金
27 黒鉄面
28 刺客頭巾
29 市女笠
自作30武将60武器の例【画像】
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-194.html
< 体型のメモ用 1例 >
体型 モデル
頭 小中
身長 最高
太さ 中+3
腕の長さ 最短
腰の高さ 最低
胸の大きさ なし
<髪型> *使用している髪型のチェック用
男 01 04 05 06 13 16 22 28 29 40 51 55 55 58 61
女 01 02 06 07 13 14 20 37 41 45 49 51 53 59 60
三国7Eと違いヒゲは黒で固定だが、肖像では髪と同じ色になる。
< 声 > 使用している声のチェック用
男 熱血 冷静 生意 老練 威厳
01 02 02 02 06
21 16 17 19 27
40 28 32 31 38
女 活発 冷静 生意 妖艶 優美
14 16 12 13 09
25 28 22 22 20
35 40 33 32 32
威厳06は三國無双7Eの関羽、
男の冷静02は司馬懿のような声になる。
悪逆系でない知将をつくりたくても男だと
司馬懿みたいなセリフを使わざるを得ない事に注意。
女性の生意気は自称が「ぼく」になります。
「優美」はネガティヴ。
自作に使えるセリフは半ば雑魚っぽく、
自分を卑下したり、
気色悪いゴリ押し「名将」を礼賛するものも多い。
老練は覚醒奥義の時に「ハハハハハハハハハハ!!」と
悪そうな顔で高笑いするし。
作ってる奴が背徳カルト野郎、悪魔主義者であるのは確実。
私の場合、まず顔、次に体型、次に服・装備、
次に武器、次に声という順に設定しています。
装備と見た目の合う武器を選ぶ感じ。
*三國無双・戦国無双は新しいほどグラフィックはきれいだけど、
内容は全然違うので、見かけだけで判断しない方がいいです。
ファイナル・ファンタジーなんかもそうでしょ。
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
付録1。
使用している服・装備のチェック用。
服は男32種、女24種。 頭装は男54種、女28種。
男女00軽装武者と、男30武闘、女20武闘は頭装なし。
色 1赤 2青 3黄 4紅(&緑) 5暗紫
6水碧(デフォルト) 7白銀 8鶯 9黒&赤 0白桃
< 男 装 >
00 軽装武者
胸
腕
腰
足
01 若武者鉢金
胸
腕
腰
足
02 重装武者兜
胸
腕
腰
足
03 荒武者兜
胸
腕
腰
足
04 知将帽
胸
腕
腰
足
05 隠密頭巾
胸
腕
腰
足
06 侍大将兜
胸
腕
腰
足
07 武芸者鉢巻
胸
腕
腰
足
08 粋人帽
胸
腕
腰
足
09 忍者頭巾
胸
腕
腰
足
10 陰陽帽
胸
腕
腰
足
11 僧侶笠
胸
腕
腰
足
12 大和兜
胸
腕
腰
足
13 修験面
胸
腕
腰
足
14 鬼神兜
胸
腕
腰
足
15 洒落者帽
胸
腕
腰
足
16 聖騎士兜
胸
腕
腰
足
17 重騎士兜
胸
腕
腰
足
18 特忍面
胸
腕
腰
足
19 神将兜
胸
腕
腰
足
20 当世頭巾
胸
腕
腰
足
21 当世兜
胸
腕
腰
足
22 防寒頭巾
胸
腕
腰
足
23 防寒兜
胸
腕
腰
足
24 中世頭巾
胸
腕
腰
足
25 中世兜
胸
腕
腰
足
26 一領面
胸
腕
腰
足
27 一領兜
胸
腕
腰
足
28 南蛮頭巾
胸
腕
腰
足
29 南蛮兜
胸
腕
腰
足
30 武闘
胸
腕
腰
足
31 法性兜
胸
腕
腰
足
32 軍配者頭巾
胸
腕
腰
足
33 飛翔前立兜
34 熊形兜
35 唐冠形兜
36 狐耳形兜
37 大将鉢巻
38 鬼面前立兜
39 傾奇者鉢金
40 仁将兜
41 二枚飾前立兜
42 知将頭巾
43 猛将鉢金
44 武官冠
45 公家冠
46 烏帽子形兜
47 水牛角兜
48 富士形兜
49 金飾後立兜
50 炮烙頭巾
51 武将鉢巻
52 戦烏帽子
53 勇将鉢金
54 月兎兜
55 海幸兜
56 黒鉄兜
使用例

*これは女性装備です。
< 女 装 >
00 軽装武者
胸
腕
腰
足
01 若武者鉢巻
胸
腕
腰
足
02 重装武者兜
胸
腕
腰
足
03 姫武者飾り
胸
腕
腰
足
04 美姫飾り
胸
腕
腰
足
05 隠密鉢金
胸
腕
腰
足
06 侍大将兜
胸
腕
腰
足
07 武芸者鉢巻 天草四郎時貞 8鶯
胸
腕
腰
足
08 粋人帽
胸
腕
腰
足
09 忍者頭巾
胸
腕
腰
足
10 巫女冠
胸
腕
腰 天草四郎時貞 5暗紫
足
11 僧侶頭巾
胸
腕
腰
足
12 雛姫冠
胸
腕
腰
足
13 修験面
胸
腕
腰
足
14 鬼神兜
胸
腕
腰
足
15 洒落者帽
胸
腕
腰
足
16 聖騎士兜
胸
腕
腰
足
17 重騎士兜
胸
腕
腰
足
18 特忍面
胸
腕
腰
足
19 神将兜
胸
腕
腰
足
20 武闘
胸
腕
腰
足
21 式正兜
胸
腕
腰
足
22 軍配者頭巾
胸 天草四郎時貞 7白銀
腕 天草四郎時貞 7白銀
腰
足 天草四郎時貞 6水碧
23 白拍子帽
胸
腕
腰
足
24 小町飾り
胸
腕
腰
足
25 乙姫兜
26 月兎鉢金
27 黒鉄面
28 刺客頭巾
29 市女笠
自作30武将60武器の例【画像】
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-194.html
< 体型のメモ用 1例 >
体型 モデル
頭 小中
身長 最高
太さ 中+3
腕の長さ 最短
腰の高さ 最低
胸の大きさ なし
<髪型> *使用している髪型のチェック用
男 01 04 05 06 13 16 22 28 29 40 51 55 55 58 61
女 01 02 06 07 13 14 20 37 41 45 49 51 53 59 60
三国7Eと違いヒゲは黒で固定だが、肖像では髪と同じ色になる。
< 声 > 使用している声のチェック用
男 熱血 冷静 生意 老練 威厳
01 02 02 02 06
21 16 17 19 27
40 28 32 31 38
女 活発 冷静 生意 妖艶 優美
14 16 12 13 09
25 28 22 22 20
35 40 33 32 32
威厳06は三國無双7Eの関羽、
男の冷静02は司馬懿のような声になる。
悪逆系でない知将をつくりたくても男だと
司馬懿みたいなセリフを使わざるを得ない事に注意。
女性の生意気は自称が「ぼく」になります。
「優美」はネガティヴ。
自作に使えるセリフは半ば雑魚っぽく、
自分を卑下したり、
気色悪いゴリ押し「名将」を礼賛するものも多い。
老練は覚醒奥義の時に「ハハハハハハハハハハ!!」と
悪そうな顔で高笑いするし。
作ってる奴が背徳カルト野郎、悪魔主義者であるのは確実。
私の場合、まず顔、次に体型、次に服・装備、
次に武器、次に声という順に設定しています。
装備と見た目の合う武器を選ぶ感じ。
*三國無双・戦国無双は新しいほどグラフィックはきれいだけど、
内容は全然違うので、見かけだけで判断しない方がいいです。
ファイナル・ファンタジーなんかもそうでしょ。
戦国無双4 Empires 攻略情報メニュー に戻る
http://cyrus2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html